フルマラソンが42.195キロメートルになったのは・・・

最初にマラソンの由来ですが、紀元前400年ころの「マラトンの戦い」で勝利したアテネ軍の兵士が、約40kmの距離を走って勝利報告をしたことと言われています。
しかしこの兵士はアテネに戻ったあと、力尽きて亡くなってしまったそうです。
それで第1回のアテネオリンピックで行われるマラソンでは兵士を慎み、兵士が走ったとされる約40kmで行われました。
その後しばらくマラソンは約40kmで行われていたのですが、第4回大会のロンドンオリンピックで初めて42.195kmで行われました。
しかしながら42.195kmを決定付けたのは、ある高名な人物の一言でした。
その高名な人物とは、当時のイギリス王妃であるアレクサンドラ・オブ・デンマーク妃です。
王妃は「城の窓から見える城の庭をスタートに、ゴールは競技場のボックス席で見えるようにボックス席の前に」との要望をなさいました。
この要望により予定されていた距離41.843kmが少し伸び、42.195kmとなりました。
そして第8回パリオオリンピックから42.195kmがフルマラソンの正式な距離となって、今日まで続いているという訳でした。
春日部オフィスのブログ一覧
オフィス情報
春日部オフィス
- アクセス
- 東武アーバンパークライン/東武スカイツリーライン「春日部駅」西口より徒歩2分
- 電話番号
- 048-731-8235