障害者雇用で働く際の「合理的配慮の伝え方」について
みなさん、こんにちは!
ディーキャリアワーク柏スタジオです🙋
今回は「合理的配慮」についてお話しをしたいと思います。
以前、簡単にご紹介したのですが、
今回はより詳しくお伝えし、障害者雇用で働く際の参考にしてもらたらと思います。
目次
合理的配慮とは
まず、そもそも「合理的配慮」とは何なのか。
障害者差別解消法という2016年に施工された法律が改正され、
2024年4月から事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。
詳しくはこちらをご参照ください。
また、厚労省のHPには合理的配慮について以下の記載があります。
障害のある方と障害のない方との均等な機会や待遇を確保するため、また、障害のあ
る人が職場で支障となっている事情を改善するために、事業主は障害特性に応じた配
慮(合理的配慮)をすることが義務となっています。
※ただし、配慮をすることによって事業主の負担が重くなりすぎる場合を除きます。
上記の「障害特性に応じた配慮」とは
「障害上難しいことを対応可能な範囲で解消するために行う配慮」です。
職場の方たちが過剰に負担にならない範囲で、障害上難しいことを配慮してもらい、
障害のある方もない方も働きやすい環境で働く事を指します。
障害上難しい、とはどういうことかというと、
以前のブログでもお伝えした例だと、「周りの音が障害上気になって集中できない」という方が、
「イヤーマフをつけて業務をしたい」という配慮を依頼し、
企業側がそれを了承し、イヤーマフをつけて仕事をすることで集中して仕事に取り組める、
といったことです。
人それぞれ、障害上難しいことは違うと思うので、
企業には自分の障害の特徴に紐づけて、苦手なことや難しいことがあることと、
具体的にどのような配慮をしてほしいのかを伝えていく必要があります。
合理的配慮の伝え方
障害者雇用で働く場合、合理的配慮を最初に企業に伝える場面は
応募書類に記載することが多いかと思います。
その後書類選考が通って、面接に行った際に改めて障害のことや配慮についてお伝えします。
では、実際にどのように伝えていくといいのか、ポイントをご紹介します。
①障害特性について伝える
発達障害、精神障害、知的障害などの障害特性は人によってさまざまです。
自分はどんな障害で、どのような特性があるのかを企業に伝える必要があります。
それを伝えられずに、配慮依頼だけを伝えても、なぜその配慮が必要なのか理解を得られません。
例えば、忙しいときに「水を持ってきて」と言われても「なんで?自分で取りに行けば?」
と思うかもしれません。
「足がつっちゃって動けなくて、水をもってきてもらえない?」と言われたら、
だいぶ印象がかわりませんか?理由がわかると人は行動しやすいです。
配慮事項を承諾してもらい、その配慮を受けるためにはまずはその理由である
障害とその特性を正しく伝えることが必要です。
②障害特性への対処法やセルフケアを伝える
特性上、難しいことを伝えると同時に、それに対する自分なりの対処法も伝えましょう。
「いやいや、難しいんだから対処も何もないよ」と思う方もいるかもしれません。
本当にそうでしょうか?
例えば精神障害のある方で気分の落ち込みがあったとして、その落ち込みを
「好きな音楽を聴いてリラックスさせ、気持ちを切り替える」ことができたら、
それは立派なセルフケア・対処法です。
もちろん、落ち込んだ内容や状況によって、自分の対処で対応できることとできないことがあると思います。
自分で対処できることはしていき、そのうえで難しいことを配慮事項として伝えていく、
そうすると、配慮をより受け入れてもらえるようになります。
先ほどの水の例で言うと「足がつっちゃって、伸ばしたり揉んだりしてるんだけど痛くて動けないから
水を持ってきてくれない?」と言われたら、また印象が変わるかなと思います。
③障害とその特性、自己対処とセットで配慮してほしいことを伝える
上記の①と②を踏まえて、配慮してもらいたいことを配慮事項として伝えていきましょう。
ここでのポイントは企業側に過剰な負担がかからないことと、
障害特性に紐づいての配慮事項であることが大切です。
企業側に過剰な負担とは、例えば環境面で何か大掛かりな工事等が必要なお願いをして、
配慮依頼した環境を作るのに大幅に時間や費用等がかかってしまうことは対応が難しいと思います。
障害特性に紐づいてとは、障害とは関係なく、例えば好き嫌いなど自分の好みを基準にして
配慮依頼をすることは単なるわがままと受け取られてしまいかねません。
また、配慮事項の数についてですが、具体的にいくつだといいという明確な基準はありませんが、
4つ以上あると少し多いかな・・といった印象があります。
絶対にしてもらいたい配慮、環境によっては依頼しなくても大丈夫な配慮など、
配慮事項にもその人の中で優先順位があると思います。高いものから選んでいきましょう。
以上3つをのことを応募書類に記載できるように相手にわかりやすい文章を考えて記載する、
面接時に相手にわかりやすいように伝えられる、ことが重要です。
そのためにも必要なことは自己理解。
今までのディーキャリアワークのブログで度々登場しているワードですが、
自己理解はとても重要です。
「なんとなく他の人とは違うと思っていた」
「なんとなく生きづらいなと感じていた」
と思ってきた方で今「これから働きたいと思っている方」は、
特に自己理解が必要です。
「なんとなく」を「具体的に」していき、相手(企業)にわかりやすく伝えていく、
それができれば合理的配慮を受けながら働きやすい環境の職場で働くことができるかもしれません。
ディーキャリアワーク 柏のブログ一覧
オフィス情報
ワーク柏スタジオ
- アクセス
- JR常磐線「柏駅」より徒歩7分
- 電話番号
- 04-7160-1170