オフィスブログ

「一つのことしかできない」は病気?~マルチタスクと工夫~

みなさん、こんにちは!
ディーキャリアワーク柏スタジオです🙋

皆さんは、「マルチタスク」という言葉をご存じですか?
複数の作業を同時におこなう事を指すのですが、障害の特性上、マルチタスクが苦手な為、
大きなストレスがかかったり、手が止まってしまう、指示を忘れてしまう、
考えるのに時間がかかって取り掛かるのが遅くなるなどの困りごとから、
そういった働き方でないお仕事や環境を選ばれる方が多くいらっしゃいます。
今日はそのマルチタスクとは何か、マルチタスクのメリットデメリット、
それに対する工夫をお伝えできればと思います。

【マルチタスクとは】

まずマルチタスクとは、複数の作業を同時並行で進めていく事を指します。
これは仕事だけに限らず、学校や、家庭でも起こりえます。
その為、学生時代や、家事育児をする中で、マルチタスクに悩まされた方も多くいるのではないかと思います。
特に大学や専門学校になると、自身で履修の管理、課題の管理をしないといけないがそれがうまくできず、それが診断を受けるきっかけになったという方もいます。
ここではマルチタスクがどういうことか、わかりやすく家事で例えてみます。家事もさまざまありますが、特に料理はマルチタスクに分類されます。
料理には、白米、パンのような「主食」味噌汁、サラダなどの「副菜」焼き魚やハンバーグなどの「主菜」があります。
栄養を取る為この3つを作る必要があるわけですが、これらを同時にできあがるように作ろうとすると、
ご飯を炊く、みそ汁の具を切る、魚を焼くなど工程を同時に進める必要があります。
これがマルチタスクです。

【マルチタスクのメリット】

マルチタスクにはメリットがあります。それは以下の3つです。

・業務を効率よく完了できる
マルチタスクができると、複数の作業を同時に進める事ができるので、期日が重なっている場合や、
突発的に発生した業務があっても、対応ができます。
ひとつの業務が滞っても別の業務を進めることができ、時間を有効活用できますし、
何より仕事に振り回されるのではなく、自身が仕事を計画的にコントロールできているという感覚を持つことが大切です。

・さまざまな業務に携わると、自分以外の動きがわかる
複数の業務に携わる事で、自分の業務以外の会社の動きが分かるようになります。
他の役職、部署、支店などがどのような取り組みをしているのか、これは自身の仕事への姿勢や、
新たなやりがい、自身の次のキャリアやアイディアを生み出すような刺激につながります。
他にも各々の関係性が理解でき、事業や企画の全体像がとらえやすくなるだけでなく、
他の同僚の大変さを知れたり、新たに人間関係の構築につながる事もあります。
一つの事をやり続けることに飽きてしまうような人はこういった刺激のある会社や仕事を選ぶことが長く働く為のヒントになるかもしれません。

・小さな作業を片付ける事で気持ちが前向きになる
マルチタスクは基本的には自分のキャパを超える事がある為、向いてない人に対してはあまりおススメされません。私もその一人です。
ですが、マルチタスクを逆手に取り、やる気が起きない時などは、あえて小さな業務を合間に入れたり、
期日に余裕がある際は自身のやりたい仕事から勧める事でモチベーションの維持につながり、苦手な業務にも取り組む事ができることがあります。
マルチタスク=やることいっぱいという考え方をしてしまいがちですが、視点を変えると、
「やりたくない」から少し逃げて、その時「やりたい事」からやり始められる選択肢があるというのはマルチタスクのメリットかもしれません。

【マルチタスクを実践するデメリット】

次はマルチタスクのデメリットです。

・作業の切り替えが得意でないと余計に時間がかかる
自身の作業中に他の作業に入る際に、どこから始めるか、やり方、期日、気を付ける事など考えないといけない事が多くあることや、苦手な作業の場合取り組むモチベーション作りにも一苦労です。
その為、結果的に業務をひとつずつ順番に片づけていく方が早く仕事が終わり事も少なくありません。
メリットには効率化と書きましたが、人により逆効果も十分考えられます。

・自分の限界を超えてしまう
皆さんは自身の抱える仕事の限界の量が明確にわかりますか?その時の体調や、仕事の内容によっても変わるこの限界の量は把握する事が難しいです。
その為、気が付かずに自分の限界を超えているなんてことが起こりえます。断るのが苦手、自身の気持ちを伝える事が苦手な方はより自身の限界を超えてしまいやすい可能性があります。
体調を崩すだけでなく、それにより自身を責めてしまう。周りからの評価を気にしてしまう事で働きづらさにもつながる事があると自身のやりたかったことや仕事を手放さなくてはいけないなんてことにもつながりかねないので、気を付けましょう。


・本来必要な事に取り組めなくなる
仕事をするうえで大切なことは期日を守る事はもちろんですが、日々それに追われるだけが大切な事ではありません。
次回は期日に追われなくても済むように今回の仕事をマニュアル化しておくことや、自分だけでなく他の人に役割分担してもらう、自身の作業能力を上げるなど、仕事の仕方やスキルの向上の方が大切な仕事とされています。そうしなければ会社自体も成長しない為です。
その為マルチタスクをすることで、本来の一番大切な「仕事の効率化、自己研鑽」がいつまでもできないという事が起こりえます。

ディーキャリアワーク 柏のブログ一覧

  1. 土曜日のプログラム~みんなでウォーキング🚶‍♀️~

  2. 人と関わるのってしんどい・・~発達障害あるある?~

  3. 障害者雇用の就職活動~企業実習編、当事者インタビュー~

  4. ADHDとギャンブル依存症は関係性がある??

  5. 明けましておめでとうございます!

  6. 障害者就職面接会に行ってきました!~面接会の攻略方法お伝えします~

  7. 考えるより動くADHD〜衝動性と上手に付き合う方法を考える〜

  8. 大人のための体調管理について

  9. 就労継続支援B型事業所から就労移行支援に移行した方のエピソード

  10. 大人の発達障害について

  11. グループホームを決める時のポイント~入居を決めた方の体験談~

  12. 就労移行支援に通って就職が決まった!~内定獲得までの道のり~

  13. ハローワークの企業説明会・就職面接会に行ってきました

  14. 障害者雇用で働く際の「合理的配慮の伝え方」について

  15. 仕事で必要なコミュニケーションとは~発達障害のある方が感じるコミュニケーションの苦手~

  16. 就労定着支援について~障害者雇用で安定して働くために~

  17. 9月24日のセミナーのご報告~不安や落ち込みなどメンタル不調への対処~

  18. 就労移行支援を利用しても就職できないって本当・・?

  19. 日中の眠気は障害のせい?~うつ病・発達障害から来る原因と対策~

  20. ASDは想像することが苦手なの??~ASDの特性と事例~

  21. 自閉症スペクトラム(ASD)の受難

  22. 適応障害の人は仕事が続かない・・?

  23. 千葉県柏市の就労移行支援事業所/ディーキャリアワーク柏スタジオについて

  24. 9月24日(火)セミナーのお知らせ

  25. 障害者雇用で働くこと~現在働いている方へのインタビュー~

  26. 集中力が続かない~ADHDあるある?対策はあるの?~

  27. 障害者雇用の働き方~時短勤務について~

  28. 発達障害のある方が向かない仕事ってなんだろう??

  29. 声の大きさと発達障害は関係している?~影響や調整方法について~

  30. やる気が出ない~ADHDの特性?どうしたらいいの?~

  31. 障害特性とは~苦手なことと対策の事例~

  32. 高次脳機能障害について~症状と支援事例~

  33. 就職した方へのインタビュー~就職までの道のり~

  34. 出張訓練・セミナー等の取り組みについて

  35. ソーシャルスキルについて~発達障害との関連性と必要性について~

  36. 障害者手帳を取得するメリットって?~当事者の方へインタビュー~

  37. 就労移行支援を利用することで得られるものって?②

  38. 発達障害のある方は余計なことをしてしまう?~優先順位の立て方について~

  39. 就労移行支援を利用することで得られるものって?

  40. 集中力が続かない~ADHDの特性とマインドフルネスについて~

  41. 障害者雇用の面接で自分の強みを伝えるために・・

  42. 「働くことが怖い」と思うのは発達障害の特性??

  43. 就労移行支援で行ける企業見学~利用者の方の感想~

  44. グループホームと就労移行支援事業所

  45. 発達障害のある人は遅刻する??~ASD編~

  46. 就労移行支援の訓練とは~座学編~

  47. ASDの人は臨機応変が苦手なのか?~理由と対処法~

  48. 就労移行支援ってどんなところで何をするの??

  49. 当事者が語る!就労移行支援事業所を利用したキッカケと決め手!!

  50. ディーキャリアワーク柏スタジオは毎日通所して訓練をするだけじゃない!!~施設外での活動について~

  51. 就労移行支援事業所を利用中の金銭問題!~お金のやりくりどうすればいい?~

  52. 話が噛み合わないのは発達障害の特徴??~原因と対処法~

  53. 発達障害のある方は自信が持てない?~原因と自己肯定感を高めるコツ~

  54. なぜ発達障害のある方は身だしなみが苦手なのか?~原因と対策~

  55. 体験イベント開催🎉

  56. 1月のイベント告知✨

  57. ASDは想像することが苦手なの??(後編)

  58. ASDは想像することが苦手なの??(前編)

  59. 企業面接同行をしてきました part2

  60. 企業面接同行をしてきました part1

  61. プログラム✍『商品発送業務』デモ編

  62. 文化祭に参加してきました🏫

  63. 障害者雇用🕐時短勤務②

  64. 障害者雇用🕐時短勤務①

  65. 就職活動👔

  66. 企業見学に行ってきました!

  67. 発達障害「声の大きさ」②

  68. 発達障害「声の大きさ」①

  69. コミュニケーショントレーニング🧑‍🤝‍🧑

  70. 障害者手帳って取得したほうがいいの??

  71. 今年も残りあと3か月ですね・・

  72. 障害者雇用推進就職面接会のお知らせ

  73. 3事業所見学&説明会ツアー🏃🏃🏃

  74. 残暑が長引いていますね…🌞

  75. 障害特性とは💡②

  76. 障害特性とは💡①

  77. プログラム✍『面接練習』

  78. 目標を立てます✍

  79. 3事業所説明会👏

  80. 急な予定変更!!

  81. 夏のセルフケア🌞

  82. 企業見学🐾同行

  83. 発達障害仕事ツール🔧

  84. 見学・体験について💡

  85. 実習は検証の場🤔

  86. 合理的配慮について🙆‍♀️

  87. 運動プログラム🎽

  88. トライアル雇用について💡

  89. アクションプラン📅

  90. 3分間スピーチ🎤「ストレスケア」

  91. 会社での身だしなみとは??

  92. 研修に参加してきました🖊

  93. ADHD診断基準📏

  94. 面接対策⚠(退職理由編)

  95. タイピング⌨

  96. 梅雨の時期☔…どっち派??

  97. 企業見学調整中🤔

  98. 発達障害と人間関係リセット症候群💡

  99. セミナー参加!!

  100. プログラム✍『飲食☕③』

  101. 6月の企業見学🏢

  102. 体験者インタビュー🎤

  103. 節電≠熱中症

  104. 発達障害🎛️実行機能

  105. 企業見学前準備📝

  106. 最近の良かったことについて✨

  107. 腸と脳の関係🧠

  108. 働く目的💡

  109. オンライン説明会💻

  110. 行ってみたい都道府県🛫

  111. DW柏スタジオの良いところ✨

  112. 通院同行🏥

  113. 企業実習について🏢

  114. 定着面談について🧑🏿‍🤝‍🧑🏾

  115. 発達障害支援センターとは(・・?

  116. 3分間スピーチ🎤【セルフケアについて】

  117. 見学できる企業について🏢

  118. 面接練習!!

  119. DW柏スタジオのパンフレット📚

  120. 3分間スピーチ🎤【においについて】

  121. 企業見学に行ってきました🏃

  122. プログラム✍『PC作業』③

  123. プログラム✍『介護』

  124. 3分間スピーチ🎤「運動について💨」

  125. スタッフ紹介②🙎

  126. プログラム✍『PC作業』②

  127. 3分間スピーチ🎤「私のストレス解消法」

  128. ディーキャリアワーク柏スタジオのコースについて✨

  129. プログラム✍『PC作業』①

  130. スタッフ紹介①🙎

  131. 3分間スピーチ🎤「ミステリー小説」

  132. イベント🎉体験会②

  133. イベント🎉体験会①

  134. プログラム✍『KPT(振り返り)』!

  135. 避難訓練⛑本番!

  136. 整理整頓🧹

  137. プログラム✍『アパレル②👖』

  138. SNSでの交流を通じて✨

  139. プログラム✍『グループトレーニング』

  140. GATB✐一般職業適性検査

  141. 3月も残りわずか

  142. 3分間スピーチ🎤

  143. 避難訓練⛑シミュレーション

  144. イベント準備🌞

  145. 新しい訓練プログラムです!

  146. プログラム✍『飲食☕②』

  147. メモをする🖊

  148. リベンジ🔥「商品在庫チェック!」

  149. 今日は3月9日です!

  150. ストレス発散!!

  151. プログラム✍『問題解決』

  152. 訓練室からの眺め🌞

  153. 企業見学に同行!

  154. プログラム✍『飲食☕』

  155. 感染症対策!👍

  156. 寒暖差疲労になっていませんか?

  157. プログラム✍『プレゼンテーション』

  158. LGBTQ+研修講師をしてきました✎

  159. 雪!!⛄

  160. プログラム✍『アパレル』!

  161. オフィス☕情報

  162. プログラム✍『商品発送業務』!

  163. プログラム✍『KPT(目標設定)』!

  164. プログラム✍『PC💻』!

  165. プログラム✍『商品在庫チェック』!

  166. 卒業生が来てくれました!!

  167. 明けまして、おめでとうございます!

  168. PC訓練~年賀状を作ってみよう!~

  169. デコボコアート🎨にエントリー

  170. リニューアルOPEN!

  171. 新年のご挨拶

  172. 知的障害とは?定義や判断基準など基礎知識を紹介

  173. 自己紹介シート ~ASD傾向の方は電車好き!?~

  174. 発達障害の診断がある有名人<マイケル・フェルペス>

  175. 発達障害と言われている有名人①トーマス・エジソン

オフィス情報

ワーク柏スタジオ

アクセス
JR常磐線「柏駅」より徒歩7分
電話番号
04-7160-1170