障害のある方の はたらくをもっとらくにする 働きづらさを感じている発達障害のある方に向け 働くことをもっとラクに、働くことをもっとタノシクするための ちょっとしたコツや、知っておくべき知識を紹介しています。記事一覧発達障害当事者による【障害者手帳ガイド】手続き方法、メリット/デメリット、実際に取得してみた体験談障害者手帳とは?取得・更新の手続きの方法から、メリット/デメリット、よくあるご質問まで、情報をまとめました。実際に手帳を取得した当事者の体験談もご紹介します。タグ:障害者雇用オープン就労はたラクHACK詳しく見る 大人の発達障害の当事者の方、ご家族など当事者をサポートする方々の中には「これから、どうやって生計を立てて行けば良いのか」という心配を感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ・障害を抱えながら働くことはできるのか。 ・生活を補助してくれるような支援は受けられないのか。 そのような疑問について調べるうちに、たどり着くのが障害者手帳に関する情報です。 手帳を取得すれば、障害への配慮を受けながら働くこと・公的な支援を受けることがしやすくなるメリットがあります。 ただ、大人になって診断を受けた方のなかには、名前は何となく聞いたことがあったとしても、「どういうものかよく分からない」という方が多いのではないかと思います。 ・どうすれば取得できるのか。 ・病院や役所での手続きに、手間がかかるのではないか。 ・取得したら、どんなメリットやデメリットがあるのか。 ・そもそも自分は対象となるのか。発達障害(ASD、ADHD、SLD)で手帳は取得できるのか。 調べれば調べるほどに、不安も募ります。そんな方に向けて、今回のコラムでは「30代半ばまで発達障害のことを知らずに生活してきた筆者が、診断を受けたあと手帳について調べたことや、実際に手帳を取得した体験談」をご紹介します。 障害者手帳とは一体どういうものか。取得・更新の手続きの方法から、メリット/デメリット、よくあるご質問まで、情報をまとめました。発達障害の診断を受けた方の不安を解消するために、本コラムがお役に立てましたら幸いです。 [toc] 1. 障害者手帳の基本情報 1-1. そもそも障害者手帳とはなにか? 障害者手帳とは「カラダやココロの機能に、一定の障害があることを認定するためのもの」であり、障害者の自立と社会参加を支援するための、国による制度です。 障害者手帳を取得することで、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスや、各自治体や民間事業者が提供する支援サービスを受けることが出来ます。 障害者手帳には以下の三種類があり、制度のもととなる法律がそれぞれ異なるため、申請や更新の方法に違いがあります。インターネット等で障害者手帳について調べていて、情報が混乱してしまう原因はこの違いにあります。 発達障害者が取得することができるのは(3)精神障害者福祉保健手帳ですので、自分で情報を調べるときには注意しましょう。 (1)身体障害者手帳 ・身体の機能に一定以上の障害があると認められた方に交付される手帳。 ・申請:①医師の診断書・意見書(都道府県知事、指定都市市長、または、中核市市長が指定する医師に限る) ②身体に障害のある方の写真 の2つを用意し、福祉事務所、または、市役所にて行う。 ・更新:原則なし。ただし、例えば「障害の状態が軽減される」などの変化が予想される場合には、手帳の交付から一定期間を置いたあとに、再認定を実施することがある。 (2)療育手帳 ・児童相談所、または、知的障害者更生相談所において、「知的障害がある」と判定された方に交付される手帳。 ・申請:お住まいの自治体によって、手続き方法や必要書類などが異なる。 ・更新:あり。お住まいの自治体によって、手続き方法や期間などが異なる。 (3)精神障害者保健福祉手帳 ・一定程度の精神障害の状態にあると認められた方に交付される手帳。 ・申請:市町村の担当窓口を経由して、都道府県知事、または指定都市市長に行う。 ・更新:あり(2年ごと)。お住まいの自治体によって、手続き方法や必要書類などが異なる。 参考URL: ・障害者手帳について|厚生労働省 ・精神障害者福祉手帳|治療や生活へのサポート|メンタルヘルス|厚生労働省 1-2. 発達障害者が取得できる、精神障害者福祉保健手帳とは? 精神障害者保健福祉手帳は、「一定程度の精神障害の状態にあること」を認定するものです。何らかの精神障害により、長期にわたり日常生活や社会生活へ制約を受けてしまっている方が対象です。例えば以下のような、精神障害のすべてが対象です。 ・統合失調症 ・うつ病、そううつ病などの気分障害 ・てんかん ・薬物依存症 ・高次脳機能障害 ・発達障害(ASD、ADHD、SLD) 現在(2021年6月時点)の日本の法律では、発達障害は「精神障害」に分類されるため、精神障害者福祉保健手帳の対象となっています。 1-3. 精神障害者保健福祉手帳の申請方法は? 申請を受け付ける窓口は、お住まいの自治体の役所(市区役所・町村役場)にあります。「障害福祉課(障がい福祉課)」や「障害支援課(障がい支援課)」などの名前で窓口が設置されていますので、役所のホームページで調べてみましょう。 あるいは、役所の総合受付で「障害者手帳について相談したい」とたずねれば、担当窓口を案内してもらえます。 自治体によって手続きの内容に若干の違いがありますが、相談すれば丁寧に教えてもらえるので、まずは担当窓口を訪ねてみるのが良いでしょう。 申請には以下の書類が必要です。 (1)医師の診断書 精神科医、または、発達障害の専門医によって「発達障害である」と診断された証明書です。 この診断書は初診から6か月以上がたってからのものでなければなりません。理由は、精神障害は他の障害(身体・知的)とは異なり、時間の経過によって状態が変化する(※)ことがあるためです。 障害者手帳の交付が必要な「継続的な困難さがあるか」を判断するには、ある程度の期間、状態を観察することが必要と考えられているのです。 (※発達障害は生まれもっての先天的な障害のため、他の精神障害とは異なり「時間が経過しても、症状や困りごとに変化があるわけではない」として、区別するよう求める議論もなされています。) なお、病院で診断書を発行してもらう際、おおむね5,000円前後の作成料がかかります。自治体によっては、作成料を助成してくれる場合があるので、ホームページや窓口で確認してみると良いでしょう。 (2)精神障害による障害年金を受給している場合は、その証書等のコピー すでに障害年金を受給している場合は、(1)の診断書の代わりに申請書類として使うことができます。 (3)本人の写真 マイナンバーカードや免許証を作るときと同じように、証明写真が必要です。多くの場合は手帳に写真が掲載されます。 自治体によっては、宗教上や医療上で特別な事情がある場合に、頭を布で覆うことを認めている場合があります。 また、障害者手帳に写真を掲載しないことを選べる自治体もありますが、「手帳に写真を掲載しない場合、本人確認の観点から、受けられるサービスが限定される」などの制限が加わる場合があります。 窓口で申請してから、手帳が交付されるまでの期間は、平均で2か月〜3か月です。窓口となる自治体により、審査の内容や手順が異なるため、もっと短い場合もあれば長い場合もあります。 1-4. 取得した精神障害者保健福祉手帳は、更新手続きが必要か? 更新手続きは2年ごとに必要で、有効期限の3か月前より更新手続きが行えます。 更新の際にも医師の診断書が必要なため、診断書を書いてもらうための通院など、余裕をもったスケジュールを立てておきましょう。 なお、自治体によっては、更新に関する案内が特に送られてこず、自分で期限を管理しなければならない場合があります。 期限が切れてしまった場合、障害者手帳を元に受ける支援やサービス(例えば、障害者雇用枠での雇用や、税金の控除、公共交通機関の運賃の割引など)が受けられなくなってしまうため、忘れないように注意が必要です。 次ページ:障害者手帳について悩んだとき、相談できるところはある?【大人の発達障害(ADHD)の特性対策】メモ帳活用術で、記憶力をカバーし物忘れ対策をしよう。メモ帳を「身に付け」れば物や用事を忘れない!注意欠如多動性障害(ADHD) の特性あるあるの代表例である「もの忘れ」を防ぐHACKをご紹介します。タグ:はたラクHACK注意欠如・多動性障害(ADHD)詳しく見る [toc] ADHD の脳の特性による困りごと:ものごとの一時的な記憶が苦手 大人の発達障害、特に、ADHD(注意欠如・多動性障害)の困りごとの一つに「物や用事を忘れてしまう」ことが挙げられます。原因は、ADHD の脳の特性であるワーキングメモリーの弱みにあると言われています。 脳の一時的な記憶の置き場・作業場であるワーキングメモリー機能が弱いと「考えたことを一時的に頭にとどめたまま、他の作業をする」ということに困難さがあります。 ・さっきまで使っていた物をどこに置いたのか、別の作業を始めたら忘れてしまった ・さっき口頭で何か頼まれたのに、別の人に話しかけられたら頭から抜け落ちてしまった というご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、日頃からメモ帳を「身に付ける」ことで、物や用事を忘れてしまうことを防ぐ HACK をご紹介します。 ポイント①:自分の記憶力を過信せず、メモを取るクセを付ける 「記憶する」というと「テスト勉強で英単語を暗記する」ようなシーンが思い浮かびます。しかし、私たちの日常生活は「常に何かを記憶している」と言っても過言ではありません。 例えば、仕事で上司から「この資料を明日の会議で使うから、今日中に 10 部コピーしておいて欲しい」と頼まれたとします。たったこれだけの指示であっても、そこには以下の 3 つの情報が含まれています。 ① コピーするのは手渡された資料 ② 必要な部数は10部 ③ 期限は今日中 職場ではさまざまなことが起こります。例えば、コピー機に向かう途中で誰かに話しかけられたり、コピー機の紙がたまたま切れていたりすることがあるかも知れません。 このような「ふとしたキッカケ」で、先ほどの 3 つの情報のどれか一つでも欠けてしまったら、それだけで正しい作業はできなくなってしまいます。 自分の記憶力を過信せず「ちょっとしたことでも、すぐメモを取るクセを付ける」ことが大切です。 ADHD の「衝動性」の特性が物忘れに関係する場合も また、ADHD の特性の 1 つである「衝動性」が強い方の場合、「ある作業中に他のことが気になり、別の作業を突発的に始めてしまった」ようなときに、重要な情報が抜け落ちてしまうことがあります。 例えば、以下のような経験をされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ・書棚のファイルを整理しているときに、上司から「ファイルの並べ方は、日付順にして欲しい」と言われた。 ・並べ替えをしなければならないのに、突発的に明日の会議の準備作業が気になり、書類整理をやめて準備作業の方を始めてしまった。 ・結局、上司から言われていた「ファイルを日付順にならべる」ことを忘れてしまった。 「ワーキングメモリーの弱さ」という特性がない方でも、「衝動性」の特性がみられる方は、ぜひ「メモするクセ」を意識してみましょう。 ポイント②:メモ帳は、持ち歩くのではなく「身に付ける」 メモを取るクセを付けるのと同時に、もう一つ注意すべき点があります。それは、ワーキングメモリーに弱みによって、以下のような事態が発生する可能性があるということです。 ・メモを持ち歩くことを忘れてしまう ・メモそのものを無くしてしまう ・どこにメモしたのか忘れてしまう これらを防ぐために、メモ帳は「持ち歩く」のではなく、洋服のように常に「身に付けておく」ようにします。首から下げられるようネックストラップの付いたものであれば、「ポケットから出して、どこかに置き忘れてしまう」といったこともありません。 カードホルダー付きのものなら、職場の ID カードホルダーと兼用でき、切り離したページを入れておくのにも役立ちます。ペンをセットで持ち歩けるよう、ペンホルダーが付いたものを選ぶとさらに便利です。また最近では、ウェアラブル(身に付けられる)を謳ったメモ帳も登場しています。そういったものを使ってみるのも良いでしょう。 参考商品: ① ダイゴー ノート 縦型鉛筆付すぐメモ ② たーとるうぃずの透明ポケットたくさんメモ帳カバー ③ wemo まとめ:メモ帳に記憶を「預ける」 ちょっとした事を、ちょっとした間だけ覚えておかねばならないとき、私たちは「わざわざメモするまでもないだろう」と考えてしまいがちです。 確かにメモを取るのが面倒に感じることもありますが、「忘れてはいけない!」とずっと頭の中で考え続けることは、それだけで大きなストレスになります。 別の言い方をすれば、メモさえしておけば、頭の中からは忘れてもいいとも言えます。自分の記憶をメモ帳に「預ける」ことで、頭の中で「忘れてはいけない!」と考え続けるストレスを回避することにもなるのです。 物や用事を忘れてしまわないために、メモ帳を「身に付ける」HACK をぜひお試しください。 ディーキャリアは、大人の発達障害がある方の「はたらく」をサポートします 「働いても長続きしない」 「人間関係がうまくいかない」 「就職/転職をしたいが、自分に合った仕事があるの不安」 こんなお悩みをお持ちではありませんか。働く上で困りごとを感じて就職・転職を考えているけれど、なかなか一人では上手く行かない……そんな方のサポートを行っているのが、就労移行支援事業所ディーキャリアです。 就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスの一つです。(厚⽣労働省の許認可事業。) 就職とは人生の目的を実現するための通過点です。自分の「なりたい」姿を見つけ、障害特性への対策と自分の能力を活かす「できる」ことを学び、社会人として長く働くために「やるべき」ことを身に付ける。 「なりたい」「できる」「やるべき」の 3 つが重なりあうところに仕事の「やりがい」が生まれると、私たちは考えています。 ご相談は無料です。フリーダイヤル、または、24 時間受付のお問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください(ご本人様からだけでなく、当事者のご家族の方や、支援をおこなっている方からのご相談も受け付けております)。 お電話(0120-802-146)はこちら▶ お問い合わせフォームはこちら▶ 就労移行支援事業所ディーキャリアは、「やりがい」を感じながら活き活きと働き、豊かな人生を目指すあなたを全力でサポートします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。 執筆者 藤森ユウワ(ライター・編集) ベンチャー企業の社員として働きながら、兼業で個人事業主としてもライター・Webディレクターとして活動。 これまで5社を転職し、営業、営業企画、カスタマーサポート、マーケティングなどさまざまな職種を経験。 子どものころから「コミュニケーションが苦手」「段取が悪い」「集中力が続かない」などの困りごとがあり、社会人になってからも生きづらさを感じつつ何とか働いていたが、あるとき仕事内容が大きく変わったことがきっかけで困難が表面化し、休職や離職を経験。 36 歳で ADHD・ASD と診断される。 診断後、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」を運営するデコボコベース株式会社でアルバイトしたことをきっかけに自分に合う仕事や働き方を模索し、現在の形に辿り着く。 誰かの「なるほど!」を作るライティングがモットー。 さまざまな職種を転々とする中、苦手を補うため自分用の業務マニュアルを自作してきた経験を活かして、記事や企画書、プレゼン資料、製品マニュアルなど、幅広く執筆の仕事を行っている。 自分の凸凹を補うためにITツールを使って工夫するのが好き。【大人の発達障害(ADHD)の特性対策】朝の準備をテンプレ化!ワーキングメモリーの弱み&衝動性対策で遅刻を防止仕事着を「テンプレート化」して朝の洋服選びをスムーズに。注意欠如多動性障害(ADHD) の特性あるあるの代表例である「遅刻」を防ぐHACKをご紹介します。タグ:はたラクHACK注意欠如・多動性障害(ADHD)詳しく見る [toc] ADHD にとって「朝の時間」は苦労の連続 前回の はたらくHACK では、大人の発達障害、特に ADHD(注意欠如・多動性障害)の 2 つの特性(①ワーキングメモリーの弱さ、②衝動性)が、「遅刻」の原因となっているケースが多いことをご紹介しました。 ただでさえ慌ただしい朝の時間帯、やらねばならない準備がいろいろある中で、特にたいへんなのが「着ていく洋服選び」です。 イギリスの大手小売事業者の調査(英語記事)によれば、洋服選びには平均で毎朝 17 分の時間がかかっているそうです。記事をお読みの皆さんのなかにも 「会社に着ていく洋服選びに時間がかかって、出発時間に遅れてしまった」 「ワイシャツにアイロンが掛かっていない、ネクタイが見つからない……と朝に慌ててしまった」 というご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、毎日着ていく洋服を「テンプレート化」して、朝の準備をスムーズに行うための HACK をご紹介します。 ポイント①:テンプレート化することで衝動性をカバー 「テンプレート」とは、一般的には文書の「ひな形」のことを意味します。Word や Excel などでテンプレートをもとに文書を作る、メールで挨拶文や署名をテンプレートに登録している、という方も多いのではないでしょうか。 「あらかじめ用意された定型的な文書」があることで、一から自分で考える必要がなくなり、効率的に文書を作成することができます。 これと同じように、着ていく洋服もあらかじめテンプレートを作っておくことで、毎朝一から洋服を選ぶ必要がなくなり、準備を効率よく進めることができます。 今回は「スーツで仕事に行く」ケースを例に見てみましょう。スーツに着替えようとする場合、以下の6つのアイテムの組み合わせを考える必要があります。 ① ジャケット ② パンツ ③ シャツ ④ 小物(ネクタイ、ベルトなど) ⑤ 靴下 ⑥ 靴( 革靴やパンプス) ①ジャケットと②パンツはセットアップになっていることもありますが、③シャツや④小物は何種類か持っていて「その日の気分で組み合わせている」ことが多いのではないでしょうか。 スーツに着替える、とひと言にすると単純なように聞こえますが、実はこれだけのアイテムの「組み合わせ」を考えなければなりません。さらに「昨日着ていた服とかぶっていないか」「洗濯やアイロンがけはできているか」などの状況も加味したうえで「今日身に付けるべきもの」を決める必要があります。 そこで、これら 6 つのアイテムの組み合わせをあらかじめ「テンプレート」として月曜〜金曜まで 5 日分作っておき、朝は何も考えずに「今日の曜日のテンプレートを選ぶだけ」にします。 まず、見た目にもっとも印象の強い①ジャケットと②パンツ、そして⑥靴は、2 セット用意します。2 セットを1 日ずつ交互に着回すことで「毎日同じ服を着ている」感がなくなり、スーツの生地や靴の革も傷みにくくなります。 そして、③シャツ ④小物 ⑤靴下は平日 5 日分、つまり 5 セット用意します。上着が 2 種類でも ③シャツと ④小物が変わるだけで見た目の印象はまったく変わりますので、「ちゃんと身だしなみに気をつかっている」という感じを演出することができます。 ここでのポイントは、お金をケチらず、③シャツ ④小物 ⑤靴下 は必ず平日 5 日分を用意するということです。 よくある失敗は「シャツを 5 枚も買うのはもったいないから、2〜3 枚を洗濯しながら着回す」というものです。着回ししようとした場合、毎日洗濯やアイロンがけを行わねばならず、もし忘れてしまった場合は組み合わせが変わってしまいます。 平日はなかなか忙しいですし、体調によっては「今日はちょっと家事をやる気力や体力がない……」という日もあります。洗濯やアイロンがけは休日にまとめて行うようにし、平日は余計な気力・体力を使わないようにすることがポイントです。 「この曜日は、このテンプレートを着ていく」と決めておくことで、クローゼットを開いたときにアレやコレやと衝動的に考えてしまうことがなくなり、スムーズに着替えを行うことができます。 ポイント②:事前準備 10 割で、朝に余計な集中力を使わない 忙しい朝に備えるためには、事前準備が何よりも大切です。 先ほど「シャツ・小物・靴下を平日 5 日分用意する」という話の部分でもご紹介したように、準備は休日にまとめて行うようにします。 シャツが 5 枚あれば、洗濯・アイロンがけするのは休日にまとめて済ませておくことができます。一気に済ませておく方が効率が良いですし、何より忙しい平日の時間を節約することができます。 曜日ごとのテンプレートを決めたら、すべてセットでハンガーにかけておくと、朝すぐに取り出せて便利です。 そして、アイテム選びをちょっと工夫することで、さらに洋服選びを効率化することができます。 例えば、シャツは「形態安定」や「ノーアイロン」と書かれた商品を買うようにすれば、そもそもアイロンがけをしなくても済みます。 奇抜な色や柄モノを買ってしまうと、テンプレートを考えるときに難しくなります。シャツは無地の白や薄い色・柄モノ、ジャケットも無地の黒・濃紺・グレーなどベーシックなアイテムを選んでおくと、組み合わせがしやすく便利です。 スーツを着る方の場合、アイテムを何パターンも持つのは金銭的に……というお悩みがある方もいらっしゃるかと思います。お手頃なスーツやシャツ、ビジネス向け服飾小物を取り扱う「ツープライススーツ店」はご存じでしょうか?こちらであれば、ベーシックなアイテムを比較的リーズナブルに揃えることができます。 ツープライススーツ店では「シャツ ● 枚セットで ▲▲ 円」というようにセット販売をしていることが多く、平日 5 日分のセットをお得に揃えることができます。 最近では新しい生活様式の普及によりスーツを着る機会が減っていますが、こうしたお店は「ビジネスカジュアル」の商品も揃っており、スーツほど堅苦し過ぎず、私服ほどカジュアル過ぎない、バランスの取れた仕事着を選ぶことができます。 洋服選びは楽しいものですが、仕事に着ていく服はセンスや個性よりも「清潔感」が何よりも大事です。スーツ店の Web サイトやカタログに載っているコーディネートはベーシックな組み合わせが多いので、参考にすると失敗が少なくなります。 まとめ:集中力を無駄に使わないことが大切 アップルコンピュータ(現:アップル)の創業者で、Mac や iPhone を世に送り出したことでも有名なスティーブ・ジョブズ。彼もまた、発達障害であったと言われていますが、ジョブズは仕事に全神経を集中するために、同じ洋服(黒のタートルネックとデニムパンツ)を何着も持っていて、洋服選びに余分な集中力を使わないようにしていたそうです。 洋服に限らず、「何かを選ぶ・決める」ということは、それだけ集中力を消費することだとも言えるでしょう。 体力と同じように、私たちの集中力(気力)もまた有限です。皆さんが本当にやるべきことに集中力を使えるように、テンプレート化の HACK をぜひお試しください。 ディーキャリアは、大人の発達障害がある方の「はたらく」をサポートします 「働いても長続きしない」 「人間関係がうまくいかない」 「就職/転職をしたいが、自分に合った仕事があるの不安」 こんなお悩みをお持ちではありませんか。働く上で困りごとを感じて就職・転職を考えているけれど、なかなか一人では上手く行かない……そんな方のサポートを行っているのが、就労移行支援事業所ディーキャリアです。 就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスの一つです。(厚⽣労働省の許認可事業。) 就職とは人生の目的を実現するための通過点です。自分の「なりたい」姿を見つけ、障害特性への対策と自分の能力を活かす「できる」ことを学び、社会人として長く働くために「やるべき」ことを身に付ける。 「なりたい」「できる」「やるべき」の 3 つが重なりあうところに仕事の「やりがい」が生まれると、私たちは考えています。 ご相談は無料です。フリーダイヤル、または、24 時間受付のお問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください(ご本人様からだけでなく、当事者のご家族の方や、支援をおこなっている方からのご相談も受け付けております)。 お電話(0120-802-146)はこちら▶ お問い合わせフォームはこちら▶ 就労移行支援事業所ディーキャリアは、「やりがい」を感じながら活き活きと働き、豊かな人生を目指すあなたを全力でサポートします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。 執筆者 藤森ユウワ(ライター・編集) ベンチャー企業の社員として働きながら、兼業で個人事業主としてもライター・Webディレクターとして活動。 これまで5社を転職し、営業、営業企画、カスタマーサポート、マーケティングなどさまざまな職種を経験。 子どものころから「コミュニケーションが苦手」「段取が悪い」「集中力が続かない」などの困りごとがあり、社会人になってからも生きづらさを感じつつ何とか働いていたが、あるとき仕事内容が大きく変わったことがきっかけで困難が表面化し、休職や離職を経験。 36 歳で ADHD・ASD と診断される。 診断後、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」を運営するデコボコベース株式会社でアルバイトしたことをきっかけに自分に合う仕事や働き方を模索し、現在の形に辿り着く。 誰かの「なるほど!」を作るライティングがモットー。 さまざまな職種を転々とする中、苦手を補うため自分用の業務マニュアルを自作してきた経験を活かして、記事や企画書、プレゼン資料、製品マニュアルなど、幅広く執筆の仕事を行っている。 自分の凸凹を補うためにITツールを使って工夫するのが好き。【大人の発達障害(ADHD)の特性対策】アプリ活用で予定通りに行動!原因を理解して、遅刻対策をしよう。Google カレンダー&マップを使って自分だけの「旅のしおり」を作り、注意欠如・多動性障害(ADHD) の特性あるあるの代表例である「遅刻」を防ぐHACKをご紹介します。タグ:はたラクHACK注意欠如・多動性障害(ADHD)詳しく見る [toc] ADHD の脳の特性による困りごと:計画や見通しを立てるのが苦手 大人の発達障害、特に、ADHD(注意欠如・多動性障害)の困りごとの一つに「遅刻」が挙げられます。これは、①ワーキングメモリーの弱さと、②衝動性という 2 つの特性が、遅刻の原因となっているケースが多いためです。 ①「ワーキングメモリーの弱さ」が遅刻の原因となるケース 特性 困りごとの例 ・予定した時間にあわせて行動することが難しい ・マルチタスク(=同時に作業を行うこと)が苦手 ・出発時間を気にしながら「顔を洗う」「着替える」「朝食をとる」「部屋の片づけをする」等の準備を同時に進められず、想定以上の時間が掛かってしまう。 ・いろいろな準備をしている間に、予定そのものを忘れてしまう ②「衝動性(抑制の利かなさ)」が遅刻の原因となるケース 特性 困りごとの例 ・思いついたら、状況判断をせずに行動に移してしまう ・今やるべきこと以外のものに注意が向いてしまい、別のことに手を付けてしまう ・洗濯機を回すのに30分、干す作業に15分かかるのに、洗濯機の時間だけを考えて、出発30分前に洗濯を始めてしまう ・出かける直前になって部屋の汚れが気になり、掃除を始めてしまう これらの特性から「計画性のなさ」「見通しの甘さ」が生まれてしまい、適切なセルフケアをおこなわないと「遅刻」を繰り返してしまうことになるのです。 この記事をご覧になっている方のなかにも、例えば、仕事やプライベートで約束があるときに 「まだ余裕があると思って準備していたら、電車の時間に間に合わなくなってしまった」 「最寄り駅からの所要時間を考えておらず、目的地に遅れて到着してしまった」 ……といったご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ADHD の困りごとである「遅刻」への対策として、 無料で使える Google マップと Google カレンダー を使った HACK をご紹介します ポイント①:移動時間もカレンダーに登録して見通しの甘さをカバー PC やスマートフォンで「カレンダー」のアプリを使ってスケジュールを管理されている方もいらっしゃるかと思いますが、今回の HACK の一つ目のポイントは、「面接」や「お客様とのアポイント」といった 約束そのものだけではなく、移動時間も一緒にカレンダーに登録 しておくことです。移動にかかる時間も予定に入れておくことで、時間の見通しが立てやすくなります。 PC でも スマートフォンでも、Google マップ のアプリを使うと簡単に移動時間を調べることができ、そのままカレンダーにも登録することができます。まず、Google マップで場所を調べ始める前に Google アカウントにログインしておきます。 Google アカウントにログインが済んだら、いつもどおりに目的地までの経路を調べます。ここでのポイントは、 目的地への到着時刻を指定して検索すること です。 Google マップの経路検索では、到着時刻を指定すると その時刻に目的地に着く ように検索をしてくれます。 電車・バスに乗車している時間だけでなく、最寄り駅から目的地までの徒歩の時間や、乗り換えに掛かる時間も考慮してくれるため、「何時に家を出て、何時に最寄り駅に着いていれば約束の時間に間に合うのか」を確認することができます。 表示された候補の中から経路を選び、詳細画面を下までスクロールすると「カレンダーに登録」というリンクがありますのでこれをタップします。 すると、先ほどログインした Google アカウントのカレンダーに、移動にかかる時間が予定として登録されます。予定の詳細を開くと、利用する交通機関の詳細も表示されるため、移動中にスマートフォンから確認するのにも便利です。 予定をカレンダーに登録しておくだけだと、「約束の時間に間に合うためには、いつ出発すれば良いのか」までは分かりません。移動にかかる時間も予定としてカレンダーに登録しておくことで、時間の見通しが立てやすくなり、より確実に到着できるようになります。 ポイント②:「待機できる場所」を予め見つけておく 遅刻しないための対策としてよく言われるのは「予定よりも少し早い時間に到着するようにする」というものです。しかし、10 分〜15 分程度の余裕しかないと交通機関に少しでも遅れがあったり、途中で乗り換えに手間取ったりするだけで、あっと言う間に時間がなくなってしまいます。 面接や商談など、ぜったいに遅刻できない約束の場合には、目的地の周辺でカフェなどの待機できる場所を探しておき、1 時間ほど前に到着するよう予定を立てておくことがオススメです。 Google マップには「目的地の周辺施設を検索する」という機能があります。例えば就職・転職の面接の場合、先方の会社周辺のカフェやファミレスを探しておきます。 1 時間余裕があれば、移動途中で何かトラブルがあっても十分対応できます。また、何ごともなく早く到着してもカフェやファミレスで休憩することができますので、気分を落ち着けたり、書類・資料を見返したりしてから、余裕を持って目的地へ向かうことができます。 また「移動途中で何かトラブルがあっても対応できる」という余裕を予め持っておくことで、ASD の「急な予定の変更があると対応が難しい」という特性に対しても効果があります。 まとめ:スケジュールを立てることで、見通しが立てやすくなり、気持ちに余裕ができる 学生時代の遠足や修学旅行で「旅のしおり」を作ったことがある方も多いと思います。しおりには目的地だけでなく、移動にかかる時間や途中の休憩場所など、前後の一連の予定が書かれていたのではないでしょうか。 Google マップと Google カレンダーを使うことで、自分だけの「旅のしおり」 を簡単に作ることができ、遅刻への対策を行うことができます。ぜひお試しください。 ディーキャリアは、大人の発達障害がある方の「はたらく」をサポートします 「働いても長続きしない」 「人間関係がうまくいかない」 「就職/転職をしたいが、自分に合った仕事があるの不安」 こんなお悩みをお持ちではありませんか。働く上で困りごとを感じて就職・転職を考えているけれど、なかなか一人では上手く行かない……そんな方のサポートを行っているのが、就労移行支援事業所ディーキャリアです。 就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスの一つです。(厚⽣労働省の許認可事業。) 就職とは人生の目的を実現するための通過点です。自分の「なりたい」姿を見つけ、障害特性への対策と自分の能力を活かす「できる」ことを学び、社会人として長く働くために「やるべき」ことを身に付ける。 「なりたい」「できる」「やるべき」の 3 つが重なりあうところに仕事の「やりがい」が生まれると、私たちは考えています。 ご相談は無料です。フリーダイヤル、または、24 時間受付のお問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください(ご本人様からだけでなく、当事者のご家族の方や、支援をおこなっている方からのご相談も受け付けております)。 お電話(0120-802-146)はこちら▶ お問い合わせフォームはこちら▶ 就労移行支援事業所ディーキャリアは、「やりがい」を感じながら活き活きと働き、豊かな人生を目指すあなたを全力でサポートします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。 執筆者 藤森ユウワ(ライター・編集) ベンチャー企業の社員として働きながら、兼業で個人事業主としてもライター・Webディレクターとして活動。 これまで5社を転職し、営業、営業企画、カスタマーサポート、マーケティングなどさまざまな職種を経験。 子どものころから「コミュニケーションが苦手」「段取が悪い」「集中力が続かない」などの困りごとがあり、社会人になってからも生きづらさを感じつつ何とか働いていたが、あるとき仕事内容が大きく変わったことがきっかけで困難が表面化し、休職や離職を経験。 36 歳で ADHD・ASD と診断される。 診断後、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」を運営するデコボコベース株式会社でアルバイトしたことをきっかけに自分に合う仕事や働き方を模索し、現在の形に辿り着く。 誰かの「なるほど!」を作るライティングがモットー。 さまざまな職種を転々とする中、苦手を補うため自分用の業務マニュアルを自作してきた経験を活かして、記事や企画書、プレゼン資料、製品マニュアルなど、幅広く執筆の仕事を行っている。 自分の凸凹を補うためにITツールを使って工夫するのが好き。【大人の発達障害(ADHD)の特性対策】リマインダーアプリで物忘れを防止。ワーキングメモリー(記憶力)の弱み対策ADHD の困りごとである「うっかり忘れ」。スマートフォンの無料アプリを使った対策方法をご紹介します。タグ:はたラクHACK注意欠如・多動性障害(ADHD)詳しく見る [toc] ADHD の脳の特性による困りごと:ワーキングメモリーの弱み 大人の発達障害、特に、ADHD(注意欠如・多動性障害)の特性の一つとして、ワーキングメモリーの弱みがあります。ワーキングメモリーとは、脳の一時的な記憶の置き場であり、作業場のこと。この部分に弱みがあることによって、 不注意が起こりやすい 複数の作業を同時に進めることが難しい 注意し続けることが苦手 記憶力が低い、物忘れが多く覚えておくことが苦手 ……といった困りごとが起こる原因にもなります。例えば、忙しい朝の時間帯に 「あ!燃えるゴミの日だったのに、朝出すのを忘れてしまった……」 「今日は通院の日だったのに、準備をしてない!」 ……といったご経験をされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ADHD の困りごとへの対策として無料のリマインダーアプリを使った特性 HACKS をご紹介します。 ADHD の特性対策ポイント①:繰り返しの予定を設定する やるべきことを自分で覚えておくことに困難さがあるのであれば、アプリに任せてしまいましょう。リマインダーアプリには、有料で高機能なものも多くありますが、スマートフォンに最初から入っている無料のものでも十分に使えます。今回の HACKS では、iPhone に最初から入っている「リマインダー」のアプリを例にご紹介します。 まずは、ゴミ出しや公共料金の支払い、通院や薬の服用など、日々のやるべきことをアプリに登録していきます。 登録するときのポイントは、繰り返しの設定をすること。例えばゴミ出しのように「一定の期間で何回も繰り返す」ようなことであれば、繰り返しの設定を一度してしまえば、毎回設定し直す必要がありません。 ADHD の特性対策ポイント②:事前準備もリマインダーに登録する もう一つの大事なポイントは、事前に必要な準備も一緒に、リマインダーに登録することです。例えば「ゴミ出し」の場合、一見すると「ゴミを出す」という一つの行動で済みそうですが、実際には 1. 部屋のゴミ箱からゴミを回収する 2. ゴミ箱からいっぱいになった袋を取り出して、口を縛る 3. ゴミ箱に新しいゴミ袋をセットする 4. ゴミ置き場にゴミを出す ……というように複数の行動が必要です。収集日当日の朝に「ゴミを出す」というリマインダーアプリからの通知が鳴ったとしても、忙しい朝の時間帯に出かける準備をしながらこれだけの行動を忘れず行うことは難しくなってしまいます。 そこで、事前に(前日のうちに)準備できることは先に済ませておくようにします。上記の 4 つの行動であれば、1〜3までは前日の夜にやっておくよう、リマインダーに登録します。こちらも繰り返し設定をしておけば、毎週ゴミ出しの日の前夜に忘れず準備をすることができます。 このように、事前準備も一緒にリマインダーに登録しておけば、「当日の朝、リマインダーは鳴ったけれど、忙しくて結局できなかった」ということを防ぐことができます。 今回の特性HACKSまとめ:頼れるものには頼る 今回の HACKS の最大のポイントは「自分が苦手なことは、アプリに思い切り依存して任せてしまう」ということです。 例えば、プロ野球やプロサッカーチームでは、選手それぞれに得意な領域があり、ポジションが決まっています。自分の得意を活かし苦手を補い合うからこそ「チーム」としての強さを発揮することができます。 それと同じように、自分が苦手な領域は、それが得意なアプリに任せてしまえば良いのです。アプリは絶対に怠けることもありませんし、ウッカリ忘れてしまうこともありません。 もちろん、自分で対策をしようと努力をすることは大切ですが、苦手なことを気をつけようと必死になってパワーを浪費するより、頼れるものは頼って任せてしまった方がラクになりますし、本来、自分がやるべきこと(仕事や日常生活など)に集中することができます。 ADHD の特性対策に、リマインダーアプリをぜひご活用ください。 ディーキャリアは、大人の発達障害がある方の「はたらく」をサポートします 「働いても長続きしない」 「人間関係がうまくいかない」 「就職/転職をしたいが、自分に合った仕事があるの不安」 こんなお悩みをお持ちではありませんか。働く上で困りごとを感じて就職・転職を考えているけれど、なかなか一人では上手く行かない……そんな方のサポートを行っているのが、就労移行支援事業所ディーキャリアです。 就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスの一つです。(厚⽣労働省の許認可事業。) 就職とは人生の目的を実現するための通過点です。自分の「なりたい」姿を見つけ、障害特性への対策と自分の能力を活かす「できる」ことを学び、社会人として長く働くために「やるべき」ことを身に付ける。 「なりたい」「できる」「やるべき」の 3 つが重なりあうところに仕事の「やりがい」が生まれると、私たちは考えています。 ご相談は無料です。フリーダイヤル、または、24 時間受付のお問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください(ご本人様からだけでなく、当事者のご家族の方や、支援をおこなっている方からのご相談も受け付けております)。 お電話(0120-802-146)はこちら▶ お問い合わせフォームはこちら▶ 就労移行支援事業所ディーキャリアは、「やりがい」を感じながら活き活きと働き、豊かな人生を目指すあなたを全力でサポートします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。 執筆者 藤森ユウワ(ライター・編集) ベンチャー企業の社員として働きながら、兼業で個人事業主としてもライター・Webディレクターとして活動。 これまで5社を転職し、営業、営業企画、カスタマーサポート、マーケティングなどさまざまな職種を経験。 子どものころから「コミュニケーションが苦手」「段取が悪い」「集中力が続かない」などの困りごとがあり、社会人になってからも生きづらさを感じつつ何とか働いていたが、あるとき仕事内容が大きく変わったことがきっかけで困難が表面化し、休職や離職を経験。 36 歳で ADHD・ASD と診断される。 診断後、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」を運営するデコボコベース株式会社でアルバイトしたことをきっかけに自分に合う仕事や働き方を模索し、現在の形に辿り着く。 誰かの「なるほど!」を作るライティングがモットー。 さまざまな職種を転々とする中、苦手を補うため自分用の業務マニュアルを自作してきた経験を活かして、記事や企画書、プレゼン資料、製品マニュアルなど、幅広く執筆の仕事を行っている。 自分の凸凹を補うためにITツールを使って工夫するのが好き。前へ12