発達障害の種類「限局性学習障害(SLD)」編
皆さんこんにちは!
ディーキャリア豊橋オフィスの中野です。
今回は、大人の発達障害の種類「注意欠如・多動性障害(ADHD)」編の続きです。
発達障害は、大きく分けると3種類に分類されます。
・自閉症スペクトラム障害(ASD)
・注意欠如・多動性障害(ADHD)
・限局性学習障害(SLD)
これらは、特性や傾向を三つの種類にはっきり分類できるものではなく、
それぞれの傾向を併せもったり、人によって特性や傾向の強さが異なったりします。
本日は3種類のうち、限局性学習障害(SLD)についてご紹介します。
【限局性学習障害(SLD)】
知的な遅れは見られないものの、
「読み」「書き」「算数(計算)」などのうち、
特定の学習が非常に困難である状態のことをいいます。
「読み」と「書き」の障害が両方現れることもあるようです。
これは、国語や算数の成績が悪い、ということではありません。
聴覚的または視覚的短期記憶や、物事の順番を認識する能力、
聞いたものや見たものを処理する能力のアンバランスさが
結果的に「読み」「書き」「算数(計算)」の苦手さとして現れるのが
限局性学習障害(SLD)の特徴と考えられています。
限局性学習障害(SLD)は子どもの頃から現れることが多いため、
加齢により「読み」「書き」「算数(計算)」の
能力が落ちてくることとは別のものとされています。
具体的には、
・文字の形を捉えるのが苦手
・文字と音を結び付けづらい
・文字を思い出すのに時間がかかる(自分で読み書きができても)
・文字を書くと鏡文字になったり、漢字の「へん」と「つくり」が逆になる
・文章を読むとき、文字を一文字ずつ追い、とても時間がかかる
・文章の区切りがわからない(どこを読んでいるのかわからなくなる)
・計算や数の概念を捉えることが難しい
・ひと桁の暗算や九九ができない
・推論することが苦手(算数の文章問題を解くなど)
・短期的な記憶が苦手
・視覚的な認知が不得意
などがあります。
障害がない場合、文章を読む際、
私たちは無意識に単語のまとまりをつくって読んでいます。
わかりやすく文章を読めることって、
当たり前のようで、実はすごい情報処理能力なのですよね!
「読み」「書き」「算数(計算)」に障害がある方でも、
日常会話には問題のないことが多いため、
普通に接したり会話する中では、
周囲の人が障害に気付きにくいことがほとんどです。
ご自身の困りごとを周囲に相談したり、
少し勇気を出して打ち明けることで解決できたり、
協力を求めることで日常が生きやすくなることもたくさんあります。
社会で生きづらさを感じる方、誰に相談していいのかわからない方も
お気軽にディーキャリア豊橋オフィスにご相談ください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の更新もお楽しみに!
豊橋オフィスのブログ一覧
オフィス情報
豊橋オフィス
- アクセス
- 名鉄名古屋本線・飯田線「豊橋駅」西口より徒歩5分
- 電話番号
- 0532-43-6705