BLOG

オフィスブログ

ストレスって、こんなに体に悪さするの!?気づかぬうちに全身SOS!(ずんだもんVer)

「最近なんだか体がだるいのだ…」
「寝ても疲れが取れないのだ…」

それ、もしかしたらストレスが体に出てきているサインかもしれないのだ!

ストレスは心だけじゃなくて、膀胱、睡眠、免疫力、ホルモンバランス…
ぜ〜んぶに影響してくる、見えない敵なのだ。


🌪 急性ストレスと慢性ストレス、違いを知っておくのだ

まずはストレスの種類についてなのだ!

⏱ 急性ストレス(その場のピンチ)

  • プレゼン直前にドキドキ…とか
  • 大声にびっくりして心臓バクバク…とか

一時的なものだけど、アドレナリンやコルチゾールというホルモンが出て、
体を「戦闘モード」にするのだ!

🕰 慢性ストレス(じわじわ型)

  • 将来の不安や人間関係の悩み
  • お金や健康のことが頭から離れない

これが続くと、脳も体もずーっと緊張状態になって、
自律神経が乱れてしまうのだ。


🧠 ストレスが体に与える影響…ざっくり解説するのだ!

🫀 心臓や血管に負担がかかるのだ!

  • 心拍数や血圧がずっと高めになる
  • 動悸が起きやすくなる
  • 将来的には心筋梗塞や脳卒中のリスクも上がるのだ

💪 筋肉がこわばって、体がガチガチになるのだ

  • 肩こりや首こりがひどくなる
  • 頭痛や腰痛にもつながることがあるのだ…

😮‍💨 呼吸が浅くなって、酸素不足になることも…

  • 緊張で呼吸が早くなる
  • 酸素がうまく全身に行き渡らない
    → だから疲れやすくなるのだ!

🦠 免疫力が下がるのだ…

  • コルチゾールが出っぱなしになると、
    風邪をひきやすくなるのだ
  • アレルギーや炎症にもつながることがあるのだ

🚽 膀胱にもストレスの影響があるのだ!

「緊張するとトイレが近くなるのだ…」
これはホントにあるあるなのだ!

  • 膀胱をコントロールする神経が興奮しすぎる
  • 尿意が増える、回数が増える、時には漏れも…

恥ずかしいことじゃないのだ。
ストレスに体が反応してる証拠なのだ!


🛌 ストレスで睡眠の質もガタ落ちなのだ…

  • 寝つきが悪い
  • 眠りが浅くてすぐ目が覚める
  • 朝起きても「疲れが抜けてない」…

そんなときはストレスのせいで
コルチゾールが高いままかもしれないのだ。


🧯 ストレスに強くなるための、ずんだもん的対策なのだ!

✅ 軽くストレッチや散歩をするのだ
✅ 「大丈夫!」と声に出してみるのだ
✅ 睡眠時間をちゃんと確保するのだ
✅ 気持ちを書き出して整理するのだ
✅ スマホ・SNSをちょっと休んでみるのだ

どれも小さなことだけど、続けることで
ストレスに負けない体と心を育てるのだ〜🍵✨


🌱 まとめ:ストレスは体のあちこちをむしばむけど、対策はあるのだ!

  • ストレスは見えないけど、体中に影響するのだ
  • だからこそ、ちょっとした違和感を見逃さないのだ
  • 「最近おかしいな?」と思ったら、自分をいたわる時間をつくるのだ

ゆっくり深呼吸をして、のんびりお茶でも飲んで、
小さなセルフケアを今日から始めるのだ🍵

ディーキャリア宇都宮オフィスでは、お一人おひとりの障がい特性に合ったセルフケアを見つけるサポートをおこなっているのだ。また、随時見学・体験も承っているのだ。気軽にご連絡お待ちしているのだ!!

オフィスページ :就労移行支援事業所 ディーキャリア宇都宮オフィス

電話:028-611-1080

メールアドレス : utsunomiya@dd-career.com

宇都宮オフィスのブログ一覧

  1. 【やる気が出ない】焦らないで!休むことの大切さと小さな一歩の始め方(やきう民解説)

  2. 「ADHD=弱み」と決めつけない!社会人が活かせる強みとチーム戦略

  3. 人間は全てを記憶できるわけじゃない~重要なことを忘れないための5つのヒント~

  4. 他の栄養素を削らずに、タンパク質だけ上手に増やすには?ずんだもんの5つのヒント!

  5. 腸と脳はつながってるのだ!小麦製品がうつに影響する理由(ずんだもん解説)

  6. ADHD特性「集中力が続かない」問題に立ち向かうのだ!ずんだもんの集中ライフハック講座!

  7. 発達障がい×就活、どう向き合えばいい?ずんだもんが語る「自分らしく働くためのヒント」

  8. それ、リベンジ夜更かしかも?ADHDと夜ふかし癖の正体に迫るのだ!(ずんだもん解説)

  9. 【週末だけが楽しみ?】平日もハッピーに過ごすコツ、教えるのだ!(ずんだもんと考える)

  10. 【ASDで話すのが苦手なあなたへ】コミュニケーションの悩みを克服する5つの方法

  11. 夏目漱石『こころ』をずんだもんといっしょに読み解くのだ!

  12. 【研究紹介】魚を食べる量と「なんとなく不調」の関係とは?~若い女性に見られた驚きの関連性~(やきう民解説)

  13. 自分は怒りやすい?ASDの特性と“怒り”の関係、いっしょに考えてみよか(やきう民解説)

  14. 【買い物やめられへん】ADHDと買い物依存の話、ちょっと聞いてくれへんか?(やきう民解説)

  15. 【心のしんどさに寄り添う】うつ・不安障がいに響く漫画5選 なのだ ずんだもんVer

  16. ADHDって治る?治療と対策で変わる日常と仕事の向き合い方(やきう民解説)

  17. 発達障がいの診断を受けたら?自己理解から始めるサポート活用ガイド(やきう民解説)

  18. 『君たちはどう生きるか』はなぜ鳥が主役だったのか?インコ・ペリカン・青サギ…異質な世界観を読み解く(やきう民解説)

  19. 自分をうまく出せない人へ。コスプレって意外と向いてるかもしれない話(やきう民解説)

  20. ADHDと低血糖症の関係とは?〜食事で整えるセルフケアのススメ〜

  21. 自分だけヘトヘトになる理由とは?発達障がい×疲れやすさの正体と向き合う方法 

  22. 「私だけ?」と悩むあなたへ|大人の女性ADHDが抱える日常の困難とその乗り越え方

  23. このコンクリートジャングルで集中力を持続できない僕は食生活について考えてみることにした(ADHDの特性を鑑みて)

  24. 宇都宮砂漠で私を救ってくれるのはラーメンという名の神から賜りし食文化

  25. 年末年始の過ごし方 

  26. ゲームについて

  27. アクアリウムのすすめ

  28. 推し活のススメ

  29. 毎日お弁当を作るために ~長続きのコツ~

  30. 人生の応援歌

  31. ブログ始動

オフィス情報

宇都宮オフィス

東武宇都宮線「東武宇都宮駅」東口より徒歩15分
028-611-1080