BLOG

オフィスブログ

宇都宮砂漠で私を救ってくれるのはラーメンという名の神から賜りし食文化

お正月が終わった1月は寂しい

はじめまして。ディーキャリア宇都宮オフィス訓練生のTと申します。

今回は私がブログを書く事になったので、発信していきたいと思います。

ブログを書くのは初めてではありますが独自性を持った記事を書けるよう頑張ります!!

さて、急ですが皆さん今は1月ですよね?

(読んでいる時期によっては真夏かもしれませんが1月なんです。)

筆者時間ではお正月も終わり、「何する?」的な宙ぶらりんな少し寂しい1月下旬です。

皆さん、そんな1月と言えば何を思い浮かべますか……?

そうです!!  暖かく美味しいラーメンを皆さんは思い浮かべるでしょう!(?)

そんな皆さんに朗報で、近場に新しくできた二郎系ラーメンのお話をしたいと思います。

名前が強いぞ「立川マシマシ」

今回私と他の訓練生2人の計3人で「立川マシマシ」と言うラーメン屋へ初潜入しました。

名前が強い。一度は入ってみたくなる名前である。真顔の豚もかわいい。

中ラーメン(300g) を自動発券機で1000円を払い注文しました。

店内はできたばっかりという事もあり、とても綺麗な内装で、席は10席ほどありました。

店内の形としては長方形で半分は調理場、もう半分は食べる席が一席一席おいてある感じです。

わかりやすい説明があるのがG系初心者に優しい。

王道のやり取りであるお好み決めをおこない、(油少なめ、後普通、野菜少なめ)

である事を伝え、訓練生とワクワクしながら来るのを待ちました。

(待っている間にDC内では話さないような事を話したりもしたぞ!)

着丼。

なんやかんや話しているうちに中ラーメン野菜少なめが着丼しました。

美味しそうなチャーシュー!
野菜少なめとは…?

見た際の第一印象としては「美味しそう!」でしたが、3秒後くらいに第二印象として「あれ、野菜多くね?……食べきれるかな」という不安が湧いてきました。

どうやらG系ラーメン界隈では量の形容詞がバグっており、日常とはかけ離れているようです。

がしかし、がしかしです。驚きはしたものの、食べてみると箸が止まらずペロリと食べきる事ができました。多くみえた野菜もスープに浸すととても美味しく、豪快にみえてしっかり計算されている一杯なんだと感銘を受けました。

G系、ありよりのありだった。

スープ単体では流石に濃い味がして少ししか飲めなかったものの、麺はモチモチでスープが丁度よく

絡み麺を食べるのが進みました。

その中でも一番良かったのは何といっても分厚いチャーシューです。柔らかく煮込まれており

「もっと食べたい」という気持ちでいっぱいでした。

今回初挑戦のG系ラーメンでしたが、大満足の美味しさでG系沼にハマる方が大勢いらっしゃるのも納得です。宇都宮には他にもいろいろなG系のラーメン屋さんがあるので、是非制覇したいと思いました!

私にとってのラーメン、あなたにとっては何ですか?

G系に限らず、私はラーメンという食べ物が大好きです。日々の暮らしのなかでイヤなできごとがあっても、美味しいラーメンを食べることによって「頑張って生きて、また美味しいラーメンを食べよう」と思うことができます。昨今の物価高により、ラーメンも4桁円が当たり前になってきておりますが、私の生きる糧であるラーメンにはあまりお金に糸目をつけず向き合っていこうと思っております。皆さんには私にとってのラーメンのような存在はありますか?登山でもいい、ゲームでもいい、写真でもいい、ダイアン津田でもいいんです。是非なにか心の拠り所となるものを見つけてください。そして人生という荒波を一緒に乗りきっていきましょう!

ディーキャリア宇都宮オフィスでは、随時見学・体験を行っております。

オフィスページ :就労移行支援事業所 ディーキャリア宇都宮オフィス

電話:028-611-1080

メールアドレス : utsunomiya@dd-career.com

お気軽にご連絡くださいね。

宇都宮オフィスのブログ一覧

  1. 【やる気が出ない】焦らないで!休むことの大切さと小さな一歩の始め方(やきう民解説)

  2. 「ADHD=弱み」と決めつけない!社会人が活かせる強みとチーム戦略

  3. 人間は全てを記憶できるわけじゃない~重要なことを忘れないための5つのヒント~

  4. 他の栄養素を削らずに、タンパク質だけ上手に増やすには?ずんだもんの5つのヒント!

  5. 腸と脳はつながってるのだ!小麦製品がうつに影響する理由(ずんだもん解説)

  6. ADHD特性「集中力が続かない」問題に立ち向かうのだ!ずんだもんの集中ライフハック講座!

  7. 発達障がい×就活、どう向き合えばいい?ずんだもんが語る「自分らしく働くためのヒント」

  8. それ、リベンジ夜更かしかも?ADHDと夜ふかし癖の正体に迫るのだ!(ずんだもん解説)

  9. 【週末だけが楽しみ?】平日もハッピーに過ごすコツ、教えるのだ!(ずんだもんと考える)

  10. 【ASDで話すのが苦手なあなたへ】コミュニケーションの悩みを克服する5つの方法

  11. ストレスって、こんなに体に悪さするの!?気づかぬうちに全身SOS!(ずんだもんVer)

  12. 夏目漱石『こころ』をずんだもんといっしょに読み解くのだ!

  13. 【研究紹介】魚を食べる量と「なんとなく不調」の関係とは?~若い女性に見られた驚きの関連性~(やきう民解説)

  14. 自分は怒りやすい?ASDの特性と“怒り”の関係、いっしょに考えてみよか(やきう民解説)

  15. 【買い物やめられへん】ADHDと買い物依存の話、ちょっと聞いてくれへんか?(やきう民解説)

  16. 【心のしんどさに寄り添う】うつ・不安障がいに響く漫画5選 なのだ ずんだもんVer

  17. ADHDって治る?治療と対策で変わる日常と仕事の向き合い方(やきう民解説)

  18. 発達障がいの診断を受けたら?自己理解から始めるサポート活用ガイド(やきう民解説)

  19. 『君たちはどう生きるか』はなぜ鳥が主役だったのか?インコ・ペリカン・青サギ…異質な世界観を読み解く(やきう民解説)

  20. 自分をうまく出せない人へ。コスプレって意外と向いてるかもしれない話(やきう民解説)

  21. ADHDと低血糖症の関係とは?〜食事で整えるセルフケアのススメ〜

  22. 自分だけヘトヘトになる理由とは?発達障がい×疲れやすさの正体と向き合う方法 

  23. 「私だけ?」と悩むあなたへ|大人の女性ADHDが抱える日常の困難とその乗り越え方

  24. このコンクリートジャングルで集中力を持続できない僕は食生活について考えてみることにした(ADHDの特性を鑑みて)

  25. 年末年始の過ごし方 

  26. ゲームについて

  27. アクアリウムのすすめ

  28. 推し活のススメ

  29. 毎日お弁当を作るために ~長続きのコツ~

  30. 人生の応援歌

  31. ブログ始動

オフィス情報

宇都宮オフィス

東武宇都宮線「東武宇都宮駅」東口より徒歩15分
028-611-1080