オフィスブログ

発達障害のある人が社会に順応するには?6ステップでご紹介!

こんにちは!ディーキャリア秋田オフィスです!

発達障害のある人の中には、定型発達の方々と上手く馴染めずに生きづらさを感じ、モチベーションが低下する人が少なからずいると思います。

前回は、発達障害のある人が定型発達の方と共存する方法として7つのステップを紹介しました。

前回ブログはこちら↓

■ 発達障害のある方が定型発達の方と共存するために大切なこと

https://dd-career.com/blog/akita_20250123/

 

今回は、発達障害のある人が社会に順応するために必要なステップを6つ紹介します。

前回の記事も合わせて読んで頂けると幸いです。

※前提として、本人の特性やニーズを尊重しつつ、周囲の理解と支援を得ることが1番重要です。

1. 自己理解と自己肯定感の向上

  • 特性の理解:
    • 自分の強みや弱み、得意なことや苦手なことを把握します。
    • 診断を受けている場合は、専門家の助けを借りて具体的な特性を理解すると良いでしょう。
  • 自己肯定感の育成:
    • 他者と比べるのではなく、自分の成長や成功に目を向けて自信を持つことが大切です。

2. スキルの習得と適応

  • 社会スキルの練習:
    • コミュニケーションや対人関係のスキルを少しずつ練習することで、他者との関わりが楽になります。
    • 専門家や支援団体が行うトレーニングに参加するのもおすすめです。
  • 時間管理やタスク管理:
    • ADHDなどの場合、スケジュールや目標を視覚化するツール(例:アプリ、ホワイトボード)を活用することで効果的に日々を過ごせます。

3. 周囲の理解を得る

  • オープンにするかを判断:
    • 必ずしも自分の特性を全て周囲に伝える必要はありませんが、必要な場合は信頼できる人に説明して理解を求めます。
  • 合理的配慮を依頼:
    • 職場や学校では、自分が働きやすい・学びやすい環境を整えるために配慮を求めることができます。
    • 日本では「障害者差別解消法」により、合理的配慮が義務付けられています。

4. 支援を活用する

  • 専門機関や相談窓口:
    • 発達障害者支援センターや自治体の福祉サービスを活用し、適切な支援を受けることができます。
  • ピアサポート:
    • 同じ経験を持つ人々との交流(オンラインコミュニティやイベントなど)によって、共感やアドバイスを得ることができます。

5. 環境の調整

  • 自分に合った環境を選ぶ:
    • 職場や生活環境は、自分の特性に合った場所を選ぶことが重要です。例えば、静かな環境を好む人は雑音が少ない仕事や場所を選ぶなど。
  • ストレスを軽減する工夫:
    • 無理をしすぎず、自分に合ったペースで過ごせるよう心がけます。

6. 周囲の教育と啓発

  • 発達障害に関する知識の普及:
    • 周囲の人が発達障害について正しい知識を持つことで、偏見や誤解が減り、スムーズなコミュニケーションが可能になります。

最後に

筆者であるわたし自身が、発達障害があり、ディーキャリア秋田オフィスでの訓練を経て無事、昨年障害者雇用をした元利用者です。

訓練や実際の労働環境を通じて学んだこと、感じたことをお伝えできたらと思い、今回のブログを書きました。

順応という言葉は「社会に合わせる」という印象を持つかもしれませんが、無理に合わせる必要はありません。

大切なのは「自分らしさを保ちながら、安心して生活できる環境を作る」ことです。

自分に合ったペースで、一歩ずつ進めていくことが、最終的には最も良い結果をもたらすと私は思います。

少しでも皆さんのお力になれる内容があれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

🐶🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🐶

◆ 見学・無料相談会 随時受付中です!

お悩みやご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

🐶🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🐶

オフィスページ:就労移行支援事業所 ディーキャリア秋田オフィス

所在地:〒010-0001 秋田県秋田市中通1丁目3−5

電話番号:018-838-7010 受付(平日10:00~18:00)

Mail:akita@dd-career.com

秋田オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害のある方が定型発達の方と共存するために大切なこと

  2. 発達障害とともに働く力を高めるための実践的アプローチ

  3. 知能検査WAIS(ウェイス)とは?

  4. 【大人の発達障害】自己肯定感が低くなってしまう原因は?対処法を7つ紹介!②

  5. 【大人の発達障害】自己肯定感が低くなってしまう原因は?対処法を7つ紹介!①

  6. 【もしかして】季節性うつ病かも?!予防・対処法について!

  7. 2周年イベント開催!

  8. 挨拶の大切さ

  9. ディーキャリア秋田オフィス公認キャラクター誕生!

  10. クリーンナップ活動🧹✨

  11. 【利用者ブログ】短所が長所に?!たいやきカードゲーム!

  12. 【利用者ブログ】🌸春を見つけてきました🌸

  13. 【利用者ブログ】3/23(土)無料見学相談会無事終了!

  14. 【利用者ブログ】みんなでNGワードゲーム!

  15. 【お知らせ】無料見学・相談会開催!

  16. 【利用者ブログ】バレンタインと人狼🐺&カラオケ大会🎤

  17. 【利用者ブログ】 祝日特別プログラム「新しい娯楽を知ろう」

  18. 新年あけましておめでとうございます<(_ _)>

  19. 🎍年末年始休暇のお知らせ🎍

  20. 【利用者ブログ】 イベント:第2回クリスマスパーティー🎄

  21. 【利用者ブログ】卒業式🌸

  22. 【利用者ブログ】イベント「非言語的コミュニケーションを楽しむ」!

  23. 【利用者ブログ】祝日特別プログラムに参加しました!

  24. 利用者の方に活動していただく委員会を設立しました!

  25. スタッフの『座右の銘』特集③

  26. 利用者の方へインタビューしてみた!

  27. スタッフの『座右の銘』特集②

  28. スタッフの『座右の銘』特集

  29. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑧

  30. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑦

  31. 【利用者ブログ】紅葉狩りに行きました!

  32. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑥

  33. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑤

  34. ビジョンビジュアライズシリーズ!④

  35. 発達障害フレンドリーサポート施設認定!

  36. ビジョンビジュアライズ③!

  37. ビジョンビジュアライズ!②

  38. ビジョンビジュアライズシリーズ!①

  39. 救命講習受講しました

  40. あの選手もやっていた?!マンダラチャートに挑戦!

  41. 3分間スピーチ ~悪夢からの脱出~

  42. アンガーマネジメント訓練

  43. 特別訓練 ~English lesson~

  44. 土曜イベント開催!!

  45. ソーシャルジェットラグ!?

  46. あけましておめでとうございます!

  47. 第一回 巨大トランプ七並べ大会を開催しました!

  48. 初めまして!生活支援員の佐藤です。

オフィス情報

秋田オフィス

アクセス
JR秋田駅より徒歩13分
電話番号
018-838-7010