オフィスブログ

【利用者ブログ】短所が長所に?!たいやきカードゲーム!

こんにちは!ディーキャリア秋田オフィス利用者のOです。

今回は、5月6日(月)におこなった祝日プログラムについて書いていきます!

毎回、祝日特別訓練やイベントでは目的を設定しています。

今回は「自分や相手のいい所を探す」を目的に、たいやき型カードゲーム「短所を長所に変えたいやき」の遊び方の一つ、「イメージ調査したいやき」をおこないました。

このカードゲームはカルタのように読み札と取り札に分かれていています。どちらの札も表に長所、裏に短所が書かれています。例えば、表の長所は論理的、裏の短所は理屈っぽいと書かれています。長所が分からない時でも短所を裏返すことで長所を見つけることができるのです。

今回選んだ遊び方は「イメージ調査したいやき」です。依頼人と回答者はそれぞれ取り札と読み札から依頼人の長所だと思うカードを9枚ずつ選びます。そして選ばれたカードを見比べてイメージ一致度を確認するというものです。

今回は「イメージ調査したいやき」が初めての人を中心としてゲームを進めました。あまり話したことのない相手の時はイメージで決めたのですが、思っていたよりも合っていて盛り上がるといった場面がありました。

私は普段人の短所にばかり注目してしまうので、今回のように自分や相手の長所を考えるゲームは新鮮に感じました。これからは相手の短所が気になったときに「短所を長所に変えたいやき」のカードを思い出し、相手の長所も見つけていきたいです。

 

スタッフから

こんにちは!ディーキャリア秋田オフィススタッフの照井です。

今回取り組んだ「短所を長所に変えたいやき」は、自身の長所、短所に対する自己評価と他者評価を見比べることもできるカードになっています。

そうすることで自分が短所だと思っていたことが他者から見ると長所に見えていることもあるのだと気づきを得られるきっかけにもなります。

このようにディーキャリアでは、イベントもただ楽しむだけではなくしっかりと訓練になるように内容を工夫しています。

今回のゲームはリフレーミングという訓練につながるものです。

発達障害(ASD、ADHD、SLD)のある方やその傾向がある方は、特性もありますが、それ以外に今までの環境や人間関係などからネガティブな思考を持ってしまいがちです。理解の少ない環境にいると特性が要因のことであっても、自分のせいだと自己嫌悪、自責感情に陥ってしまったり、二次障害として不安障害や抑うつ状態になってしまったりということがあります。

そんなネガティブな感情を少しでも軽減させるための考え方が「リフレーミング」です。

リフレーミングとは、自分の考えや解釈を異なる視点で捉え直すことです。

例えば「仕事に寝坊してしまった」という状況になったとします。

「寝坊したこと」に囚われて自分を責めてしまう方が多いのではないかと思いますが、リフレーミングでは「寝坊した→疲れていて自分には睡眠が必要だった」と少し視点を切り替えたり、「寝坊はもうすでに起こってしまっているからしょうがない、その代わりすぐに会社に連絡をしたうえで指示を仰ごう」と反省はしつつこれからのことに視点を変えたりします。

こうすることで「寝坊した自分」に対する自己嫌悪、自責感情が減少します。

ただ、だからと言って寝坊し続けても良いということにはならないので、そこから

「何が原因で寝坊をしてしまったのか」

「自分の睡眠時間はどれくらいが合っているのか」

「睡眠の質はどうか」

というふうに振り返りをしていき、原因を分析して対策も考えていきます。

これは「問題解決」という訓練で考え方や方法、コツなどを学ぶことができます。

少し脱線しましたが、リフレーミングはネガティブから少しでもポジティブに物事を捉えられるようにするための考え方です。

その足掛かりとして、今回の「短所を長所に変えたいやき」で短所を長所に捉え直す練習をしました。

「リフレーミング」「問題解決」のほかにも職業生活でも活用できる考え方や技法などをお伝えしています。

見学相談、体験も無料ですので、ご興味が少しでも湧いた方はお気軽にお問い合わせください。

電話が苦手な方も下記オフィスページリンクからページに飛びますと、お問い合わせフォームがございますので、そちらからもご連絡いただけます。

最後までご覧いただきありがとうございました☺

🐶🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🐶

◆ 見学・無料相談会 随時受付中です!

お悩みやご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

🐶🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🐶

オフィスページ:就労移行支援事業所 ディーキャリア秋田オフィス

所在地:〒010-0001 秋田県秋田市中通1丁目3−5

電話番号:018-838-7010 受付(平日10:00~18:00)

Mail:akita@dd-career.com

秋田オフィスのブログ一覧

  1. 発達障害と人間関係の悩み~上手に付き合うためのヒント~

  2. 発達障害と眠気の関係:なぜ眠くなるのか?対策は?

  3. 発達障害のある人が社会に順応するには?6ステップでご紹介!

  4. 発達障害のある方が定型発達の方と共存するために大切なこと

  5. 発達障害とともに働く力を高めるための実践的アプローチ

  6. 知能検査WAIS(ウェイス)とは?

  7. 【大人の発達障害】自己肯定感が低くなってしまう原因は?対処法を7つ紹介!②

  8. 【大人の発達障害】自己肯定感が低くなってしまう原因は?対処法を7つ紹介!①

  9. 【もしかして】季節性うつ病かも?!予防・対処法について!

  10. 2周年イベント開催!

  11. 挨拶の大切さ

  12. ディーキャリア秋田オフィス公認キャラクター誕生!

  13. クリーンナップ活動🧹✨

  14. 【利用者ブログ】🌸春を見つけてきました🌸

  15. 【利用者ブログ】3/23(土)無料見学相談会無事終了!

  16. 【利用者ブログ】みんなでNGワードゲーム!

  17. 【お知らせ】無料見学・相談会開催!

  18. 【利用者ブログ】バレンタインと人狼🐺&カラオケ大会🎤

  19. 【利用者ブログ】 祝日特別プログラム「新しい娯楽を知ろう」

  20. 新年あけましておめでとうございます<(_ _)>

  21. 🎍年末年始休暇のお知らせ🎍

  22. 【利用者ブログ】 イベント:第2回クリスマスパーティー🎄

  23. 【利用者ブログ】卒業式🌸

  24. 【利用者ブログ】イベント「非言語的コミュニケーションを楽しむ」!

  25. 【利用者ブログ】祝日特別プログラムに参加しました!

  26. 利用者の方に活動していただく委員会を設立しました!

  27. スタッフの『座右の銘』特集③

  28. 利用者の方へインタビューしてみた!

  29. スタッフの『座右の銘』特集②

  30. スタッフの『座右の銘』特集

  31. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑧

  32. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑦

  33. 【利用者ブログ】紅葉狩りに行きました!

  34. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑥

  35. ビジョンビジュアライズシリーズ!⑤

  36. ビジョンビジュアライズシリーズ!④

  37. 発達障害フレンドリーサポート施設認定!

  38. ビジョンビジュアライズ③!

  39. ビジョンビジュアライズ!②

  40. ビジョンビジュアライズシリーズ!①

  41. 救命講習受講しました

  42. あの選手もやっていた?!マンダラチャートに挑戦!

  43. 3分間スピーチ ~悪夢からの脱出~

  44. アンガーマネジメント訓練

  45. 特別訓練 ~English lesson~

  46. 土曜イベント開催!!

  47. ソーシャルジェットラグ!?

  48. あけましておめでとうございます!

  49. 第一回 巨大トランプ七並べ大会を開催しました!

  50. 初めまして!生活支援員の佐藤です。

オフィス情報

秋田オフィス

アクセス
JR秋田駅より徒歩13分
電話番号
018-838-7010