埼玉県

さいたま市指定 就労移行支援事業所
さいたま市指定 就労移行支援事業所

ディーキャリア
大宮第二オフィス

JP「大宮駅」西口より徒歩7分。
無料見学・相談・体験会を随時開催中。
電話・オンラインでのご相談も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

ディーキャリア大宮第二オフィスは
最近人気のeスポーツの導入や、大型モニター
PCの貸与など設備面も充実しています!

「勤怠の安定」から「コミュニケーション」
「感情のコントロール」や「ビジネスマナー」
「障害特性の理解と対処」など
様々なプログラムで就職活動をお手伝い致します。

やりがいを感じられる仕事×あなたらしい働き方を
私たちと一緒に目指しませんか?

見学・相談・体験すべて無料でご参加いただけます!

基本情報

オフィスギャラリー

クリックで拡大表示されます。
  • もっと見る

  • もっと見る

利用者情報

クリックで詳細が表示されます。

利用者・卒業生インタビュー

Oさん(28歳) 診断名:ASD(卒業生)

Q.ディーキャリアに通い始めたきっかけはなんでしたか?
ハローワークの専門援助部門の方からの紹介

Q.通い始めてから何か変わったことはありますか?
 以前と比較すると気分の落ち込みを引きずらなくなった

Q.好きな訓練のプログラムはありますか?
リフレーミング、アサーティブコミュニケーション

Q,訓練を受けて実践できるようになったスキルはありますか?
何か嫌なことがあってもリフレーミングして、物事を肯定的に捉え直すことができるようになった

Q.就職先が決まって、今の気持ちをお願いします!
ここからがスタートだと思うので、気持ちを新たにして頑張っていきたいです

Q.ディーキャリア大宮第二オフィスに通った期間を振り返って、どうでしたか?
自分を見つめ直す貴重な時間でした、毎日とても楽しかったです

Q,ディーキャリア大宮オフィスを検討されている方へ一言お願いします!
まずは一度見学・体験にお越しください!!

Tさん(32歳) 診断名:ADHD、ASD(卒業生)

Q.ディーキャリアに通い始めたキッカケは何でしたか?
 ハローワークの紹介と、ディーキャリアの雰囲気が良かったから

Q.通い始めてから何か変わったことはありますか?
 もともと感情のコントロールが苦手でしたが、職員さんと話すことで、解決策が分かったり困りごとを自分で対策しようと考えるようになった

Q.好きな訓練のプログラムはありますか?
 アンガーマネジメント、(怒りのコントロールを学びました)

Q.訓練を受けて実践できるようになったスキルはありますか?
 困りごとを困ったままにせず、どうしたら社会でも通じるか自分で考えるようになりました。

Q.就職先が決まって、今の気持ちをお願いします!
 嬉しい反面、ここからが本番という気持ちです。また、自分が就きたい職に戻れて嬉しいです。

Q.ディーキャリア大宮オフィスに通った期間を振り返って、どうでしたか?
 最初は、通う事も苦しく、障害がある自分に向き合うのが嫌で逃げ出したくもありましたが、ディーキャリアの仲間と職員のおかげで、ここまでこれたのかな。と思います。
 まだまだ、スタートラインに立ったばかりで、不安はありますが… ディーキャリアで学んだことを活かして、これからもがんばりたいです。

Q.ディーキャリア大宮オフィスを検討されている方へ一言お願いします!
 最初は、戸惑いや、不安な気持ちがあるかと思いますが、 職員さん達が優しく安心して通える場所です。

Oさん(25歳) 診断名:ASD(卒業生)

Q.ディーキャリアに通い始めたキッカケは何でしたか?
 ハローワークの人に勧められたから。

Q.通い始めてから何か変わったことはありますか?
 コミュニケーション能力、自分に自信がついた。

Q.好きな訓練のプログラムはありますか?
ジョハリの窓シート

Q.訓練を受けて実践できるようになったスキルはありますか?
 自分の知らなかった弱点を知れた。一面を知れた。

Q.就職先が決まって、今の気持ちをお願いします!
 嬉しい。

Q.ディーキャリア大宮オフィスに通った期間を振り返って、どうでしたか?
 楽しい時や辛い時もありましたが、就職できて良かったです。

Q.ディーキャリア大宮オフィスを検討されている方へ一言お願いします!
 障害の事を色々相談できる環境なのでおすすめです。

オフィススタッフ紹介

事業責任者 川添
私自身20代の頃、衝動的な行動や感覚的な発想を好み、周りと協調することの是非に疑問を持っていたため、“自分らしさ”を求め、25歳で起業の道を選択しました。
従業員の中には発達障害のある方もいて、特性と業務のマッチングの難しさを痛感しました。
“自分らしさ”だけでなく“できる”ことを活かせる職場を一緒に探しませんか?
管理者 近藤 美里
前職では、提案営業職においてマネジメントも担当しておりました。
その経験を活かし、会社で求められるコミュニケーションや業務遂行スキルを身につけるための支援を行っております。

「生きづらさ・働きづらさ」の悩みを少しでも軽くできるよう、一緒にギャップを埋めるサポートをさせていただいております。

ディーキャリアで「なりたい自分」を見つけていきましょう!
生活支援員 永縄 美帆【資格:社会福祉士】
「自分に合った働き方ってなんだろう?」そんな悩みを一緒に考えていきましょう。
自身の強みを引き出し、できることを増やすことで、自信を持って働けるように全力でサポートいたします。
一緒に新しい一歩を踏み出しましょう!

オフィスブログ/
お知らせ・イベント情報

タブで切り換えられます。
オフィスブログ
お知らせ・イベント情報

JR「大宮駅」からのルート

1

大宮駅西口を出て、ARCHE(アルシェ)側にまっすぐ進んでいただき

2

大宮アルシェ左手横の階段を降り、大宮駅を背に直進して下さい

3

大宮ソニックシティ前のスクランブル交差点を渡って下さい

4

左手に大宮ソニックシティを見ながら道なりに進んで下さい

大宮第二オフィスのよくあるご質問
交通費は出ますか?

はい、月2万円までは交通費が支給されます。

見学や相談だけでもできますか?

はい、見学・相談だけでも大歓迎です。見学・相談後に、ご興味があれば無料体験もできますので、まずはお気軽にご相談ください。

利用するのにお金はかかりますか?

前年度の収入と世帯所得に応じて変わってきます。詳しくはお気軽にご相談ください。

さいたま市以外でも通えますか?

はい、さいたま市以外の方もたくさん通われています。
上尾市、伊奈町、桶川市、加須市、北本市、川越市、久喜市、熊谷市、鴻巣市、白岡市、戸田市、蓮田市など、他にも埼玉県外から通われている方もいらっしゃいます。

利用するのに必要なものはありますか?

はい、医師の診断書または障害者手帳が必要です。障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の「診断書」や「意見書」など、支援が必要であることを証明できる書類をご用意いただければ、自治体の判断により利用をすることができます。詳しくはお気軽にご相談ください。

大宮第二オフィスを利用している人の年齢層はどれくらいですか?

大宮第二オフィスでは、現在約30人の利用者様が在籍しています。
内訳としては
・20代…17名(約57%)
・30代…7名(約23%)
・40代…5名(約17%)
・50代…1名(約3%)
となっております。
20代と30代が多いですが、世代を超えたコミュニケーションも活発です。
プログラム中のコミュニケーションはもちろん、休憩時間には皆さん仲良く談笑されている事も多いです。

※2024年1月時点です。最新の状況をお知りになりたい方は、お気軽にお問合せ下さい。

就労移行支援事業所って
どういうところ?
就労移行支援事業所が何なのかよくわからない!
という方へ。
どんなサービスなのかを詳しくご説明しております。
ブランドアイコン
icon
ディーキャリア

発達障害の特性に応じたプログラムを提供する就労移行支援

icon
ディーキャリアITエキスパート

IT・Web専門職を 目指したい方に向けた就労移行支援

icon
ディーキャリアITエキスパートコース併設オフィス

ITエキスパートのカリキュラムを学習可能なディーキャリアオフィスです

icon
ディーキャリアワーク

サービス業の企業連携プログラムを提供する就労移行支援

×
発達障害プロサポート支援機関認証
講座受講や資格取得について一定基準を満たした事業所で発達障害サポーターズスクールより
「発達障害への理解や対応力が一定水準であること」を趣旨とした認証を受けています。
icon
発達障害フレンドリーサポート施設

オフィスに1名以上の資格保有者が在籍

icon
発達障害プロサポート施設

オフィスに3名以上の資格保有者 (内1名以上のシニアサポーター)が在籍

×
相談支援事業所・
就労定着支援事業所
icon
相談支援事業所併設

障害福祉サービスを利用する際に必要となる「サービス等利用計画書」を作成し、ご本人やそのご家族が希望するより良い生活が送れるように、関係機関との連絡調整・サービスの利用状況確認・アセスメント・モニタリング・相談支援・情報提供等をおこないます。

icon
就労定着支援事業所併設

就労移行支援・就労継続支援・自立訓練等の障害福祉サービスを利用し就職した方を対象に、就職先企業等と連携して職場定着を支援するサービスです。 業務内容・職場環境や人間関係などの仕事面と生活面に関する悩みや困りごとへのサポートをおこないます。

×
マークの説明
詳細はボタンをクリックしてください。
ブランドアイコン
icon
icon
icon
icon
発達障害プロサポート
支援機関認証
icon
icon
相談支援事業所・
就労定着支援事業所
icon
icon
×
オフィス直通
お問い合わせフォーム

必須お名前
任意お住いの市区町村
必須メールアドレス
必須電話番号
任意希望連絡方法
    電話メールいずれでも可
任意見学・無料相談会 希望日程

※相談を希望されない方、日程検討中の方は空欄で構いません

第一候補
第二候補
任意その他自由記述欄
必須入力内容の確認
入力した内容に誤りがないかをご確認ください。
必須プライバシーポリシーの同意
プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。