オフィスブログ
【大人の発達障害】障害者雇用で働くうえで必要なセルフケア
おはようございます。ディーキャリア立川オフィスのピアスタッフのKです。
障害者雇用において、自身の障害特性に対するセルフケアは重要視される項目です。どういったセルフケアが有効なのかを明確にすることは、仕事だけではなくプライベートにおいてもプラスに作用する要素となります。しかし、有効なセルフケアを見つけるまでは時間がかかりますし、本当にこれが有効なセルフケアなのかは試してみるまでは分かりません。今回は有効なセルフケアを見つける方法をご紹介します。

どうしてセルフケアが必要になるのか?
障害者雇用で働く場合、会社側に対して合理的配慮を求めることができます。合理的配慮とは、自身の障害特性上、困難な業務等に対して会社側が可能な範囲でその人に対して配慮することを指します。しかし、ただ配慮を求めるだけではなく、自身でセルフケアをおこなうことも必要です。合理的配慮は、自身のセルフケアでどうしても対処しきれない状況に対して行われるものであるため、まずは自身である程度の対処法を身に着ける必要があります。
どういったセルフケアが必要になるのか?
セルフケアは自身の障害特性をケアするために必要な手立てです。例えば注意欠如・多動性障害(ADHD)の特性上、タスクの抜け漏れが多い場合にメモを取るといったことがセルフケアに該当します。セルフケアは仕事中に簡単におこなえるものであることが重要です。仕事中におこなえるセルフケアがあれば、突発的な状況にも対処しやすく、急な環境変化にもある程度対処することができます。
逆にセルフケアの方法がオフタイムでないとできない場合、仕事中に体調が悪くなってしまうと帰宅する以外の選択肢が取れなくなってしまいます。そのため、仕事中に行える手立てを用意しておく必要があります。
どうやって有効なセルフケアを見つけるか?
セルフケアを模索する前に、まずは自身の障害特性でどういった業務上の困りごとがあるのかを把握しましょう。障害特性上、よくある困り事としては下記のようなものがあります。
・タスク漏れが起きやすい
・曖昧な表現がわからない
・不安が強く出てしまう
これらの困り事を可視化したら、なぜ困ってしまうのか言語化してみましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
タスク漏れが起きやすいのはなぜ?
→一度に複数の内容を記憶できない・短期記憶が弱いから(ワーキングメモリの低さ)
曖昧な表現がわからないのはなぜ?
→形の定まっていない言葉(あれ/それ)が何を指しているのか分からないから
不安が強く出てしまうのはなぜ?
→ミスが発生してしまったらどうしようと考えてしまうから
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なぜ困ってしまうのか言語化できたら、それに対して自分ができることを考えてみましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
タスク漏れが起きやすいのはなぜ?
→一度に複数の内容を記憶できない・短期記憶が弱いから(ワーキングメモリの低さ)
➡メモを活用することでタスクの抜け漏れを防止する・マルチタスクな環境を避ける
曖昧な表現がわからないのはなぜ?
→形の定まっていない言葉(あれ/それ)が何を指しているのか分からないから
➡分からない表現等があれば、その場で質問する
不安が強く出てしまうのはなぜ?
→ミスが発生してしまったらどうしようと考えてしまうから
➡ミスが発生しないよう中間報告を徹底する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このように自分の障害特性の原因にフォーカスを当てて手立てを考えることが有効なセルフケアに繋がる鍵となります。同じ特性であっても、その原因が異なれば対処法も異なります。例えばタスク漏れが起きやすいという特性であっても、ワーキングメモリの低さが原因なのか、それとも予定を詰め込み過ぎてしまうことが原因なのかによって対処方法は異なります。前者であればメモを活用し、後者であればスケジュール帳などを活用するといったように違いが現れます。セルフケアを考える際には、特性ばかりを考えるのではなく、その原因となる部分にフォーカスを当てて考えてみてください。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
○ディーキャリア立川オフィスお勧めブログ
○ディーキャリア立川オフィスのブログ記事一覧はこちら
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
就労移行支援事業所
【ディーキャリア立川オフィス】
◆お問い合わせ/ご見学のお申込みはコチラ
〒190-0012
東京都立川市曙町2-22-20立川センタービル9階
TEL: 042-595-8163
受付時間: 平日10:00~18:00の間
E-mail:tachikawa@dd-career.com
◆ディーキャリア立川オフィス のご紹介はこちらから
【ディーキャリア 立川オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィス
◆同法人 ディーキャリア所沢オフィスのご紹介はこちらから
【ディーキャリア 所沢オフィス】ご紹介
就労移行支援事業所ディーキャリア所沢オフィス
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸凹
■この記事を書いた人は?■
ディーキャリア立川・所沢オフィス編集部
普段は、ディーキャリア立川オフィス、所沢オフィスでそれぞれ支援員として勤務。
主にオフィスの日常やイベント情報、発達障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、限局性学習障害(SLD)、精神障害、特性への工夫、障害者雇用、セルフケア、ライフハック、日々の支援員の気づきなど、さまざまな情報を発信しています。
凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凸凹凸凹凸凹凸