オフィスブログ

ディーキャリアの訓練概要について【訓練生】

こんにちは!ディーキャリア川越オフィスの訓練生です。

厳しい暑さの頃ですが、皆様夏バテせずお過ごしでしょうか?

今回はディーキャリアの訓練と私のことを紹介します。

ディーキャリアの訓練は、3つのコースで構成されており、

段階別にコースを移行していく仕組みとなっています。

 〇ライフスキルコース

基盤を作る

→特性を洗い出す

→特性を活かし(対処しながら)働きやすさを見つける

〇ワークスキルコース

模擬業務をおこなう

〇リクルートコース

就職活動


ライフスキルコースでは基盤となる自己理解を深め、さまざまな訓練、

主にコミュニケーションスキルを学んでいきます。

ワークスキルコースでは、ライフスキルコースで洗い出した自身の苦手なこと=特性と学んだコミュニケーションスキルを活かし、模擬就労から特性を検証していきます。

リクルートコースは、2つのコースを通して深めた自己理解やスキルをブラッシュアップしつつ、

面接の準備をしていきます。

概要ではピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

お伝えしたい事として、自己理解は思った以上に難しいという事です。

私自身、10数年一般就労経験がございますが、自己理解について

ディーキャリアに通所するまでは考えたこともありませんでした。


少しだけ私のお話しさせていただくと、10数年前「うつ」にかかり、

その後病院を転々とし「強迫性障害」「双極性障害Ⅱ型」と診断された後、

最近発達障害(ADHD)と検査からわかり、今後どうすればいいか途方に暮れていました。

諦めの気持ちの中、就労移行支援事業所という福祉機関を知り、ディーキャリアにたどり着きました。

自身の特性を職員の方と向き合うことで、特性をどのように対処するか、

また、感情に任せずコミュニケーションをとることが出来るようになったことで、

新たな自分を発見することができました。

自己理解は本来、学生の時や社会経験から、学んでいくのかもしれません。

ただ、自分自身を理解できるのは自分だけで、

他者に理解してもらう事や指摘してもらうことはほとんどないかと思います。

ディーキャリアでは、当たり前のことを当たり前と捉えず、

プロとして職員が真摯に向き合ってくれます。

発達障害で私のようにお悩みの方がいらっしゃいましたら、

お話を聞くことは勿論、体験は無料ですのでお気軽にお問合せすることをお勧めします。


◆ディーキャリア川越オフィスは、就職に向けての訓練や、

就職活動の支援をおこなっておりますので、ご不明点や気になること、

何でもお気軽にお問合せください。

【ディーキャリア川越オフィス】

≫ホームページ:https://dd-career.com/office_data/kawagoe/

≫電話:049-256-9600

≫メール:kawagoe@dd-career.com

川越オフィスのブログ一覧

  1. 川越大師喜多院について【訓練生の記事】

  2. 【訓練生】自己紹介

  3. 【職員】新入職員の挨拶

  4. あけましておめでとうございます。

  5. 寒い季節こそLet‘s献血!!

  6. 【訓練生】マインスイーパーをやろう!

  7. Work skill projectに向けて【訓練生】

  8. 【訓練生】日常の雑念5点

  9. 朝の通所時の習慣【訓練生】

  10. リニューアルオープン!新たなスタートを迎えました!

  11. 熱中症対策の訓練をおこないました!

  12. イベントをおこないました!

  13. eスポーツ大会をおこないました!

  14. 【ディーキャリア川越オフィス説明会】イベントをおこないます!

  15. ディーキャリア川越オフィスについて

  16. Eスポーツ大会の予選をおこないました

  17. Eスポーツを取り入れた訓練

  18. 訓練生のブログ

  19. 仕事の休み方について

  20. 「ディーキャリア川越オフィスブログ始めました!」

オフィス情報

川越オフィス

アクセス
JR川越駅から徒歩1分
電話番号
049-256-9600