オフィスブログ

セルフケアの必要性 ~自分を大切にしてあげよう~

こんにちは!
ディーキャリア岐阜駅前オフィスのワーク訓練生です。

ディーキャリアで重視していることの一つが
安定した体調とメンタル
を維持すること。

そのために必要なセルフケアのやり方についてお話します。

セルフケアとは

そもそもセルフケアとは

自分で自分のことをお世話する、面倒を見る

という意味です。

例えば、体が疲れた時に

  • マッサージ器具で体をほぐす。
  • 15分の昼寝をとる。
  • ホットアイマスクで癒される。
  • バナナやヨーグルトなどを食べて栄養摂取。

メンタルが凹んでしまった時には、

  • 家族、親友と話をする。
  • YouTubeやInstagramで面白い動画を見て笑う。
  • 好きな曲を聴く。
  • 散歩をする。

このように自分の体力やメンタルが弱っている時に、それを回復する行動を自分で実施することがセルフケアです。

ディーキャリアでの訓練

ディーキャリアにいる間はスタッフさんが具合の悪い方がいないか、いつもチェックしてくれます。
しかし、実際の職場で働くようになったら上司や同僚がそこまで体調管理してくれる訳ではありません。
社会人として、自身で体調管理・メンタル管理をすることが基本となります。

ディーキャリアでは次のようなセルフケアに関する訓練を定期的に実施しています。

 職場でおこなえるセルフケア、自宅でおこなえるセルフケアをできるだけたくさん考える。
    ↓
 考えたセルフケアをグループで発表し、良さそうなものは自分のセルフケアにも取り入れる。
    ↓
 セルフケアのリストを作成する。
    ↓
 普段の生活でもセルフケアを実践し、実際に効果があるか確認する。

このサイクルを繰り返し、セルフケアのリストをより自分に合った効果的なものに改善していきます。

自分のストレス発散方法を見つける

ストレスは自覚しにくいもので、知らず知らずのうちに溜め込んでしまいがちです。
周囲の人にとっても見えないものなので、なかなか気づいてもらえません。

ストレスが溜まると、

  • イライラする
  • よく眠れない
  • 仕事の能率が下がる
  • 体調不良
  • うつ病が発症する危険

などの悪影響が現れることがあります。

人間は社会で生きていく中で必ず人と関わりますし、嫌なこと、辛いこと、大変なこともどうしてもあるでしょう。
ストレスに出会ってしまうことは仕方がありません。

それ以上に趣味や食事、運動などでストレスを発散することが安定したメンタルのために求められます。
日々の仕事や通学で負ったメンタルダメージを回復できるように、自分でできるセルフケアをたくさん用意して実践することが重要です。

不調を自覚するためには

体調管理・メンタル管理を実践するうえで、
今、自分がどの程度疲れているのか
を把握することは大切です。

特に体調が悪い時には、上司に相談して早退や欠勤をお願いする必要があります。
そこまでいかない前段階でも、無理しないよう周りに助けを求めたり、いつもよりセルフケアを重点的に行ったりして回復行動を実施するといいでしょう。

自身の状態を把握する為に、セルフケアチェックシートというものが役立ちます。
これは自分の体調が良好・注意・悪化の3段階のどれにあたるか客観的に評価するためのチェックシートです。
まず、心身の状態を反映する行動や生体反応、考え方などのサインをリスト化します。
以下がサインの例です。

良好サイン

  • 食欲がある
  • やる気がある
  • 規則正しい時間に就寝できた
  • 楽しみにしていることがある

注意サイン

  • 眠気がある
  • 倦怠感がある
  • 嫌な記憶を思い出してしまう
  • 頭がボーっとする

悪化サイン

  • 食事を食べられない
  • 頭痛がある
  • 他者に攻撃的なことを言ってしまう
  • 何も楽しくない

これらのサインをセルフケアチェックシートに書いておきます。
毎日チェックシートのあてはまるサインにチェックを入れることで、今日の体調が良好・注意・悪化のどれなのか知ることができます。

「今自分は疲れている状態なんだな」と自覚するだけでも、気持ち的には楽になることができます。

疲れているときは他人に助けを求めるのも難しい場合があります。
そういうどうしようもない状態に追い込まれないようにするためにも、このチェックシートは役立ちます。

終わりに

現代社会で生きていく中で、体が疲弊してしまったり、気分が落ち込んでしまったり、ということは必ず起こります。

そんな場合に備えて、事前に回復するためのセルフケア方法を考えておくことが重要というお話でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディーキャリアに興味を持っていただけたら、以下の連絡先からお気軽にご相談ください。

電話:058-201-3228
  (受付時間:平日9時~18時)

メール:gifu-ekimae@dd-career.com

アクセス:岐阜県岐阜市吉野朝6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟102
JR岐阜駅から徒歩3分
紹介ページ:ディーキャリア岐阜駅前オフィス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐阜駅前オフィスのブログ一覧

  1. 地方で障がい者雇用の仕事を探すには~求人サイト・ハローワーク以外での第三の選択~

  2. ディーキャリアで学べること ~障害は仕方ない?~

  3. セルフケア~運動でメンタルを強くしよう!~

  4. 仕事と家事を両立するために~長年の一人暮らしの経験から~

  5. みんなで楽しく、ワーキングメモリー向上!~ワークスキルコース主催イベント~

  6. 私のリクルートコース移行から面接までの流れ

  7. 就職へのスタートライン!~私の合同面接会体験記~

  8. 窮屈な生活にゆとりを持たせる ~ストレスコーピング~

  9. 落ち込むことが少なくなる!~リフレーミングを知ろう~

  10. 忘れない習慣とメモ活用~ディーキャリアで学んだメモ術~

  11. 良い睡眠でスッキリ朝を迎えよう ~問題を解決する力~

  12. 人と話すことが楽しくなる!~傾聴スキルを身に付けよう~

  13. 睡眠不足の意外な原因…カフェインとうまく付き合うには?

  14.  第2回ディーキャリア岐阜駅前オフィスボウリング大会を開催しました!

  15. 整理整頓ができるようになる方法 ~片付けを楽しいものに~

  16. 失業保険だけじゃない。~退職後に知っておきたい支援制度~

  17. 「好き」から学ぶ ~E-sportsを用いた講義~

  18. 常にイライラしている人へ ~アンガーマネジメントを知ろう~

  19. 就労移行支援と就労継続支援(A型・B型)との違いとは?~自分にあった選び方は?~

  20. 電話応対時に気をつけたいこと ~ミスを減らすために~

  21. ゼロから始めるPC訓練  ~パソコンに強くなろう~

  22. 仕事で集中力を続けさせるには ~安定して作業にあたるために~

  23. 第1回ディーキャリア岐阜駅前オフィスボウリング大会を開催しました!

  24. ストレスを減らす!  ~コントロールフォーカス~

  25. 「特徴」を「特長」に変換する術 ~リフレーミング~

  26. 就労移行支援とは何するところ?  ~入所から卒業まで~

  27. ディーキャリアに通って学んだコミュニケーション術:傾聴

  28. 金華山登山に挑戦しました!

オフィス情報

岐阜駅前オフィス

アクセス
東海道本線(JR)「岐阜」駅より徒歩約2分
電話番号
058-201-3228