岐阜県

岐阜市指定 就労移行支援事業所
岐阜市指定 就労移行支援事業所

ディーキャリア
岐阜駅前オフィス

JR「岐阜」駅より徒歩約2分。
無料相談・体験会を随時開催中。まずはお気軽にお問い合わせください。

障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。

  • 058-201-3228
  • gifu-ekimae@dd-career.com
  • 〒500-8844
    岐阜県岐阜市吉野町6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟102

    東海道本線(JR)「岐阜」駅より徒歩約2分

    名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅より徒歩約8分

  • 営業日:月・火・水・木・金・(土・祝は不定期開所)
  • サービス提供時間:10:00〜16:00
    営業時間:9:00〜18:00
オフィススタッフ紹介
サービス管理責任者/生活支援員 市原 有紀
「初めまして、市原有紀です。私はこれまで高齢者分野の経験を経て障害福祉分野へと転職してきました。人と話すことが好きで、人を笑顔にするこの仕事にやりがいを感じています。人それぞれ仕事のやりがいは違うと思いますが、働くことで活き活きと楽しい日常生活が送れるよう一緒に進んでいきましょう!」
就労支援員 川島 和也
就労支援員の川島です。私は今まで、B型事業所・グルーホーム・生活介護・就労移行支援での現場を経験させて頂きました。
特に就労移行支援では、合同面接会への同行や、就職された方の定着支援を行っていました。この経験を生かし、皆さん一人一人が「自分に合った企業」に就職・定着できるよう支援させて頂きます。独りで悩まず職員と一緒に考えていきませんか?
職業指導員 武井由紀子
これまで販売職、営業事務職として、お客様とのコミュニケーション、スタッフ教育、実務管理などを経験してきました。仕事に対する向き合い方やお困り事など、利用者様と一緒に考え、工夫しながら一人ひとりの強みを伸ばす後押しができるよう支援できたらと思っております。

自分らしく、やりがいを持てるお仕事ができるよう、一緒に見つけていきましょう!
生活支援員 足立 奈津妃
前職の金融窓口では、お客様と関わる機会が多かったのでコミュニケーションを大切にしてきました。大学時代には、社会福祉、地域福祉について学び障害児通所支援施設に実習へ行った際に笑顔で一生懸命療育している児童の姿を見て福祉分野で働きたいと思いました。自分にできることを見つけ、利用者さんに寄り添い交流を通じて、利用者さんのお一人お一人の強みを一緒に見つけていきたいです。
生活支援員 河合 佳子
人材サービス業で長く勤務しており、働く方のフォローをしてきました。
その経験の中には、障がい者雇用支援も経験しております。
人生のほとんどが働くことに時間を費やします。
職業の適任性や、働く中で不安や悩みに経験を活かしてサポートさせていただきます。
利用者様にとっての第一歩を支援させていただきますので一緒に頑張っていきましょう♪
東海道本線(JR)「岐阜」駅中央北口からのルート
1

岐阜駅の改札口を北側に出ると正面に信長像・バスのりば案内があります。
案内看板【←岐阜スカイウィング37】が指す矢印の方向(左)へ進みます。

2

写真 →赤枠 の建物が目的地です。
通路をカーブに沿って、突き当たりまで歩きます。

3

通路突き当り【J】のエレベーターに乗り、下へ降ります。
※階段を使用する際は、降りたらエレベーターの扉がある方角へ進んでください。

4

到着したら正面へ進みます。
右側にはお店や会社の建物が並んでいます。

5

しばらく真っすぐ進むと、Pのマークが目印の信号がありますので、
その信号を右折します。

6

レンガ色の道を商店街に向かって歩いていくと、左手にディーキャリア岐阜駅前オフィスが見えてきます。
少し力を入れて扉を引いてください。到着です!

名鉄電車「名鉄岐阜駅」からのルート
1

名鉄岐阜駅を西に出て、大通りのスクランブル交差点へ出ます。
右手に十六銀行の大きな建物がある通りを直進してください。
※ローソン、カラオケ館、居酒屋さんなどを通り過ぎていきます。

2

また広い通りに出てきます。引き続き直進です。

3

クラーク記念国際高等学校の看板が見えてきたら、学校の角を左折します。

4

少し歩くと問屋町の商店街に入ります。
そのまま真っ直ぐ通り抜けてください。

5

右手にレンガ色の建物が見えたら、手前から2番目がディーキャリアです。
出入口は遠い方の扉を引いてください。到着です!

就労移行支援事業所って
どういうところ?
就労移行支援事業所が何なのかよくわからない!
という方へ。
どんなサービスなのかを詳しくご説明しております。