静岡県

静岡市指定 就労移行支援事業所
静岡市指定 就労移行支援事業所

ディーキャリア静岡オフィス

JR「静岡駅」より徒歩5分。
無料相談・体験会を随時開催中。まずはお気軽にお問い合わせください。

障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と
自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」で
「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を目指すための支援をおこなっています。

見学・面談・体験すべて無料で参加いただけます。(交通費・昼食代などは自己負担です)

基本情報

  • 054-204-6077
  • shizuoka@dd-career.com
  • 〒420-0852
    静岡県静岡市葵区紺屋町4-8 ガーデンスクエア第3ビル 7F A

    JR「静岡駅」より徒歩7分

  • 営業日:月・火・水・木・金・(土・祝は不定期開所)
  • サービス提供時間:10:00〜16:00
    営業時間:9:00〜18:00
  • 就職実績

    職種:
    ・ルート営業、IT技術職
    ・一般事務
    ・介護職
    ・清掃業務
    ・介護施設配食業務

  • スタッフ保有資格

    社会福祉士/精神保健福祉士/産業カウンセラー/発達障害学習支援サポーター

利用者情報

クリックで詳細が表示されます。

利用者・卒業生インタビュー

Bさん(20代)ASD

Q.ディーキャリアに通い始める最初のきっかけは何でしたか?

A.他の事業所が合わず困っていた時に、相談員の方から紹介され見学に来たのがきっかけです。

Q.通い始めて何か変化はありますか?

A.アンガーマネジメントとリフレーミングが前よりもできるようになったことと、自分の特性の理解が深まりました

Q.好きなプログラムはありますか?

A.土曜開所のコミュニケーションゲームなどが好きです

Q.訓練を受けて実践できるようになったスキルは?

A.ネガティブに考えてしまう癖が少し和らぎました。PCスキルとしては、パワーポイントが使えるようになりました。

Q.ディーキャリアを検討されている方に向けてのメッセージをお願いします!

A.スタッフの対応が良いので、検討されている方は一度体験に来てみてください!

Aさん(20代)ADHD(利用者)

Q.ディーキャリアに通い始める最初のきっかけは何でしたか?

A.自分はもしかしたらADHDではないかと悩んでいる時にディーキャリアのパンフレットを手にしたことがきっかけです

Q.通い始めて何か変化はありますか?

A.話すスピードが速いことに気づいて、ゆっくり話すことを意識するようになりました

Q.好きなプログラムはありますか?

A.訓練の内容問わず、自分たちに話を振ってくれるような訓練が好きです

Q.訓練を受けて実践できるようになったスキルは?

A.リフレーミングです

Q.ディーキャリアを検討されている方に向けてのメッセージをお願いします!

A.自身の特性との向き合い方が分からず、転職活動や就職活動に支障が出ている方は一度相談してみてはいかがでしょうか?

Kさん(50代) 気分変調症(利用者)

Q.ディーキャリアに通い始める最初のきっかけは何でしたか?

A.先に通所して就職をした妻から勧められました

Q.利用しようと思った決め手は何ですか?

A.自身の課題(問題)とプログラムの内容が合っていました

Q.通い始めて何か変化はありますか?

A.考え方、物事の捉え方が180度変わりました

Q.好きなプログラムはありますか?

A.アンガーマネジメントとアサーティブコミュニケーションです。正しい怒り方を習得することや、誤解を受けない正しい伝え方ができるようになったからです。

Q.訓練を受けて実践できるようになったスキルは?

A.アンガーマネジメント・リフレーミング・アサーティブコミュニケーションです

Q.ディーキャリアを検討されている方に向けてのメッセージをお願いします!

A.まずは3回位体験し、オフィスの雰囲気を感じてください。何らかえるものがあるはずです。どうぞディーキャリアへGO!

オフィススタッフ紹介

管理者 蓮尾 卓【資格:国家資格キャリアコンサルタント/児童発達支援士/メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種】
当オフィスのマネジメントをしながら、就労に必要なビジネスマナーや就職活動のサポート等を中心に、ご希望のお仕事を末永く続けられるよう手伝いをさせて頂いております。
なりたい姿や大切なモノ等、ご自身の中にある「価値あるもの」を見出し、そこに到達できるよう一緒に一歩一歩進んでいきましょう!
統括スーパーバイザー 髙田 恵【資格:産業カウンセラー/発達障害学習支援サポーター/認定心理士】
約20年マネジメント業務に携わってきましたが、メンタルヘルスや障害による生きづらさを抱える従業員を数多く見てきました。職場環境改善とあらゆる人が働きやすい社会に変えていくことを目指しています。
見学時には仕事に関わらず困りごとを何でもお聞かせください。お一人お一人に合った支援計画をご提案いたします。お気軽にお問い合わせください!
サービス管理責任者 坊野 寿彦【資格:社会福祉士】
私は、サービス業、流通業、自営業等いろいろな仕事をしてきました。前職の福祉の仕事では、障害者の入所施設で介護や相談の仕事をし、地域包括支援センターでは地域の福祉の仕事もしていました。
 私のポリシーは、出会いを大切にし、皆さんの優れた部分を見つけ、皆さんが、自信をもって就職先で長く働けるようサポートする事です。
皆さんの明るい未来に、少しでも力になれるように努力していきます!
就労支援員 佐藤 元樹【資格:情報処理検定1級/調理師】
主にリクルートコース、就職活動と定着支援を担当しております。一人ひとりの強みを活かせる就労先を見つけるためのサポートを全力で行っております。企業様との繋ぎ役はお任せください!
PCスキルに関するサポートも行っています。自分のPCスキルってどの程度?仕事でどのくらい活かせるの?等のご相談もお受けいたします。やりがいをもって働ける就労先を一緒に見つけていきましょう!
職業指導員 竹市 晴香【資格:精神保健福祉士/実用英語技能検定準1級】
主にワークスキルコースを担当しております。ライフスキルコースで身につけたスキルや特性に対する工夫を、実際の職場で実践できるよう、模擬職場訓練を通してサポートします。
特性に合わせた工夫と、強みを活かせる就労先を一緒に見つけていきましょう!英会話も日常会話は可能です。英語に興味がある方、ぜひお話しましょう!
ストレス解消法:揚げ物をひたすら揚げる
生活支援員 山下 詩央里
主にライフスキルコースを担当しております。
前職では、デザイナー、金融コンサルタント、サービス業と経験してまいりました。
自身の経験を活かした就労のサポートをしながら、皆さまの強みを一緒に見つけていきたいと思います!
ライフスキルコースは、社会生活で必要なスキルを習得しながら、自己理解を深めていくコースです。
プログラムを通して自己理解を深め、楽しく働くコツを一緒に見つけていきましょう!
就労移行支援事業所って
どういうところ?
就労移行支援事業所が何なのかよくわからない!
という方へ。
どんなサービスなのかを詳しくご説明しております。
ブランドアイコン
icon
ディーキャリア

発達障害の特性に応じたプログラムを提供する就労移行支援

icon
ディーキャリアITエキスパート

IT・Web専門職を 目指したい方に向けた就労移行支援

icon
ディーキャリアITエキスパートコース併設オフィス

ITエキスパートのカリキュラムを学習可能なディーキャリアオフィスです

icon
ディーキャリアワーク

サービス業の企業連携プログラムを提供する就労移行支援

×
発達障害プロサポート支援機関認証
講座受講や資格取得について一定基準を満たした事業所で発達障害サポーターズスクールより
「発達障害への理解や対応力が一定水準であること」を趣旨とした認証を受けています。
icon
発達障害フレンドリーサポート施設

オフィスに1名以上の資格保有者が在籍

icon
発達障害プロサポート施設

オフィスに3名以上の資格保有者 (内1名以上のシニアサポーター)が在籍

×
相談支援事業所・
就労定着支援事業所
icon
相談支援事業所併設

障害福祉サービスを利用する際に必要となる「サービス等利用計画書」を作成し、ご本人やそのご家族が希望するより良い生活が送れるように、関係機関との連絡調整・サービスの利用状況確認・アセスメント・モニタリング・相談支援・情報提供等をおこないます。

icon
就労定着支援事業所併設

就労移行支援・就労継続支援・自立訓練等の障害福祉サービスを利用し就職した方を対象に、就職先企業等と連携して職場定着を支援するサービスです。 業務内容・職場環境や人間関係などの仕事面と生活面に関する悩みや困りごとへのサポートをおこないます。

×
マークの説明
詳細はボタンをクリックしてください。
ブランドアイコン
icon
icon
icon
icon
発達障害プロサポート
支援機関認証
icon
icon
相談支援事業所・
就労定着支援事業所
icon
icon
×
オフィス直通
お問い合わせフォーム

必須お名前
任意お住いの市区町村
必須メールアドレス
必須電話番号
任意希望連絡方法
    電話メールいずれでも可
任意見学・無料相談会 希望日程

※相談を希望されない方、日程検討中の方は空欄で構いません

第一候補
第二候補
任意その他自由記述欄

プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。