CASE STUDY

ご利用事例

Kさんの事例|ADHD・社会不安障害
訓練期間:14ヶ月
特性による困りごと
  • コミュニケーションが苦手
  • 感情のコントロールが苦手
  • 過集中になる・疲労に気づかない


就職先

ソフトウェアの品質保証・テストをおこなうIT企業



職種

テストエンジニア



雇用形態

契約社員(正社員登用制度有)



給与

18万円


自己理解が深まり
気づけなかった「長所」を知った
ディーキャリアを利用する前before
人に嫌われたくないと周りのことを気にするがあまり、無理に気を利かせようとして自分を追い込んでしまうことが多々あり、「生きることがつらい」と毎日苦しんでいました。
体験・見学を通じて、自分が変わるタイミングやきっかけがディーキャリアにはあるように感じ通所を決意しました。
ディーキャリアを利用してみてafter
相手の意見に寄り添い、話をきちんと聞いたうえで自分の意見を伝える「アサーティブコミュニケーション」を習得してから、周りとの関係もよくなり、生きやすくなっていきました。
とくに、家族との関係性がとても良好になりました。コミュニケーションの取り方を学んだことだけでなく、家族に障害を理解してもらえたことが大きな要因です。
自分の気持ちに気付くことができるようにもなりました。

障害による特徴



  • 慣れない環境(仕事内容や働く環境)や対人面において強い不安を感じることや、作業に集中できないことがある

  • 不安を感じる環境において、感覚過敏(聴覚過敏)が誘発されることがある

  • 疲労に気付くことができず、オーバーワークになることがある

就職先での配慮事項



  • 感覚過敏(特に聴覚過敏)により集中ができない際には、イヤーマフの着用の許可し、口頭ではなくチャットでのコミュニケーションを中心とする

  • 週の初めと終わりに体調に関する共有を、担当管理者だけではなく全管理者におこない、過労による体調不良に周囲に気付いてもらいやすくしている