Tさん
訓練期間:8ヶ月

ストレスへの付き合い方を学んだ

Tさん
訓練期間:8ヶ月
- ADHD(注意欠如・多動性障害)
- 感情のコントロールが苦手
- 優先順位をつけることが苦手
- 就職先
- エレクトロニクス総合商社(東証一部上場)
- 職種
- プログラマー
- 雇用形態
- アルバイト(入社1年経過後、正社員登用予定)
- 給与
- 22.5万円
詳しく見る
前職では、上司から指導や同僚から指摘を受けた際にひどく落ち込んでしまい、体調を崩してしまうことが多々ありました。
ストレスを感じていることに気付くことが苦⼿で、ため込んでしまい、それが爆発をしたときには、しばらく仕事を休まなければならない状況になっていました。
ストレスを感じていることに気付くことが苦⼿で、ため込んでしまい、それが爆発をしたときには、しばらく仕事を休まなければならない状況になっていました。
障害による特徴
- 感情のコントロールが苦手で、他人からの注意や指摘に対し、過度に落ち込んでしまうことがある
- ストレスに対する対峙力が弱く、体調を崩してしまうことがある
- 優先順位をつけることが苦手で、スケジュールを立てることに困難さを感じることがある
- 完璧主義で妥協ができないところがあり、自分が納得するまで作業に時間をかけてしまうことがある
「ストレスへの付き合い⽅」を学びました。体調管理シートの活⽤を通して、ストレスに気づけるようになりました。
⾃分なりの「ストレスの対処⽅法」を習得することで、体調不良もほとんどなくなり、ネガティブな気持ちになったときの感情コントロールもできるようになりました。
⾃分なりの「ストレスの対処⽅法」を習得することで、体調不良もほとんどなくなり、ネガティブな気持ちになったときの感情コントロールもできるようになりました。
就職先での配慮事項
- 業務の進捗状況の定期的な確認、作業遅延や残業が発生している場合には、個別面談にてヒアリングを実施
- 優先順位付けのサポートや、定例面談にて業務スケジュールのすり合わせを実施
Kさん
訓練期間:14ヶ月

周囲との関係が良好になった

Kさん
訓練期間:14ヶ月
- ADHD(注意欠如・多動性障害)
- 社交不安障害
- コミュニケーションが苦手
- 感情のコントロールが苦手
- 過集中になる・疲労に気づかない
- 就職先
- ソフトウェアの品質保証・テストをおこなうIT企業
- 職種
- テストエンジニア
- 雇用形態
- 契約社員(正社員登用制度有)
- 給与
- 18万円
詳しく見る
人に嫌われたくないと周りのことを気にするがあまり、無理に気を利かせようとして自分を追い込んでしまうことが多々あり、「生きることがつらい」と毎日苦しんでいました。
体験・見学を通じて、自分が変わるタイミングやきっかけがディーキャリアにはあるように感じ通所を決意しました。
体験・見学を通じて、自分が変わるタイミングやきっかけがディーキャリアにはあるように感じ通所を決意しました。
障害による特徴
- 慣れない環境(仕事内容や働く環境)や対人面において強い不安を感じることや、作業に集中できないことがある
- 不安を感じる環境において、感覚過敏(聴覚過敏)が誘発されることがある
- 疲労に気付くことができず、オーバーワークになることがある
相手の意見に寄り添い、話をきちんと聞いたうえで自分の意見を伝える「アサーティブコミュニケーション」を習得してから、周りとの関係もよくなり、生きやすくなっていきました。
とくに、家族との関係性がとても良好になりました。コミュニケーションの取り方を学んだことだけでなく、家族に障害を理解してもらえたことが大きな要因です。
自分の気持ちに気付くことができるようにもなりました。
とくに、家族との関係性がとても良好になりました。コミュニケーションの取り方を学んだことだけでなく、家族に障害を理解してもらえたことが大きな要因です。
自分の気持ちに気付くことができるようにもなりました。
就職先での配慮事項
- 感覚過敏(特に聴覚過敏)により集中ができない際には、イヤーマフの着用の許可し、口頭ではなくチャットでのコミュニケーションを中心とする
- 週の初めと終わりに体調に関する共有を、担当管理者だけではなく全管理者におこない、過労による体調不良に周囲に気付いてもらいやすくしている