Oさん
訓練期間:11ヶ月

「働くこと」に前向きになれた

Oさん
訓練期間:11ヶ月
- ADHD(注意欠如・多動性障害)
- 双極性障害
- 感覚過敏がある
- 就職先
- 人材派遣会社
- 職種
- 一般事務
- 雇用形態
- 契約社員(正社員登用制度有)
- 給与
- 18.5万円
詳しく見る
前職を退職してから数年のブランクがあったため、自分が就労できるのかが不安でした。気候によって体調を崩すことが多く、生活リズムを整えることや、体調管理をすることができるようになりたいと考えていました。
ADHDの特性で、業務にミスが起こりやすいことがあり、「働くこと」に自信がありませんでした。
ADHDの特性で、業務にミスが起こりやすいことがあり、「働くこと」に自信がありませんでした。
障害による特徴
- 複数の業務が重なるときに、優先順位が分からなくなることや、適切なスケジュールを立てられないことがある
- 締め切りが近いときや業務量が多いときなど気持ちの余裕がなくなる場面で、ケアレスミスが生じることがある
- 長時間同じ業務をおこなうときに、集中力が低下しミスが増えることがある
- 聴覚過敏があり、電話の音や人の声などが入ってきやすい環境では、注意力が散漫になることがある
セルフチェックシートを活用し、体調面の自己管理やセルフケアができるようになりました。障害特性による「ケアレスミス」や「集中力の低下」の対応法についても学びました。
キャリアプランニングを作成したことで、自身の送りたい人生のビジョンを見つけることができました。今現在も日々自身でキャリアプランを更新しながら前向きに働けています。
キャリアプランニングを作成したことで、自身の送りたい人生のビジョンを見つけることができました。今現在も日々自身でキャリアプランを更新しながら前向きに働けています。
就職先での配慮事項
- 複数の業務を担当する場合には、優先順位とスケジュールの確認を随時おこなう
- 業務ミスや作業遅延を防ぐため、業務指示書や作業工程表を用意する
- 集中力が低下したときには、5分程度の休憩を取らせるようにする
- ミスが多くなっている場合には、声がけをおこない、状況を確認する
- できるだけ雑音(電話の着信音や従業員の会話など)が耳に入りづらい静かな環境に席を配置する