オフィスブログ

【訓練生ブログ】ITエキスパートのライフスキルコースおけるIT技術の訓練

こんにちは

ディーキャリアITエキスパート 豊橋オフィス ワークスキルコース訓練生のO.Hです。

私は、昨年6月からディーキャリア豊橋オフィスに通所を始めました。
そして、11月からディーキャリアITエキスパート豊橋オフィスに移りました。

なので、ディーキャリアとITエキスパート両方で訓練を受けています。

ディーキャリアとITエキスパート、両方に共通してある訓練とITエキスパートに特化した訓練があります。

ITエキスパートはIT技術を習得するカリキュラムが、ディーキャリアの訓練に加えて組まれている形になっています。

今回は、ITエキスパートのライフスキルコースのうち、ITエキスパートに特化した訓練・IT技術を習得する訓練のお話をします。

1.ITとプログラミングの基礎知識の習得

IT業界で活躍するためには、プログラミングの基礎を理解し、実際にコードを書いて動かす経験を積むことが大切です。

ライフスキルコースの最初の訓練は、HTML、CSS、JavaScriptを中心に、プログラミングの基本習得の訓練をおこないます。
オンライン学習プラットフォーム(Progate(Pro版))を活用し、コードの書き方、Webサイトの構造、デザインについて習得します。

また、オフィスには書籍も用意してあり、書籍を利用した自主学習も可能です(貸出可)。

ここで習得したスキルをもとに、最終課題で実際にWebサイト制作をおこないます。

ITパスポートの試験範囲から、テクノロジーの基礎理論やコンピュータシステムについて習得する訓練を行います。

最終テストがあり、パスすると次の課題へ進めます。

2.テスター(デバッガー)としての基礎の習得

Webサービスやソフトウェアの制作・開発だけでなく、不具合(バグ)を見つけ出し、修正につなげる「テスト(デバッグ)」の工程は品質向上において重要です。

テスターの役割は、システムやサービスが正しく動作するかを確認し、不具合を開発チームに報告するところです。

ITエキスパートの訓練では、実際のソフトウェアとテスト仕様書を使用し、仕様書に沿って動作を確認して、不具合があったら報告するという実務の流れをそのままおこないます。

単にに不具合を見つけるだけでなく、上司や開発チームへの報告の仕方、コミュニケーションの取り方も習得するところがポイントで、

「どの画面で、どの操作をしたら、どんなエラーが発生したか?」を正確に伝える訓練で、報告・連絡・相談を意識した訓練になります。

3.実務に即したWebサイト制作

最後に、実際のWebサイト制作の仕事を想定した訓練をおこないます。

ゼロの状態から、最初に学んだHTML、CSS、JavaScriptのスキルを駆使して、ひとつのホームページの制作にあたります。

ホームページを作成する技術力だけでなく、業務遂行に必要なスキルの習得の訓練です。

単にコードを書くのではなく、
①使用の確認と作業指示の的確な理解
②デザインを忠実に務めた、実装作業
③報・連・相やコミュニケーションを意識した制作
④提出・フィードバッグを受けた修正

というプロセスを踏みます。

満点が取れるまで修正は繰り返し、妥協のない完成度の高いホームページを制作することで、実務に即したスキルの習得を目指します。

この訓練でも技術力だけでなく、報・連・相やコミュニケーションを重要視しています。

質問も、
・わからない部分を明確にする。
・状況を具体的に伝える。
・自分でも試したことを伝える。
・どう解決したいかを明確に伝える

など、どのように質問をすれば、期待する回答をいただけるか?を考えて質問します。

実務により近い環境での訓練を受けることができます。

まとめ

ディーキャリアITエキスパート豊橋オフィスの訓練では、Webサイト制作やテスター業務を通じて、エンジニア・テスターとしての技術力だけでなく、業務遂行のための基礎スキルも学べます。
仕様の確認、作業の進め方の理解、報告の仕方、上司や他チームとのコミュニケーションなど、実務で必要なスキルを意識しながら取り組むことで、より実践的な力が身につくようになっています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の更新をお楽しみに!

ITエキスパート豊橋オフィスのブログ一覧

  1. ディーキャリアITエキスパート豊橋オフィスってどんなところ?

  2. 【豊橋】発達・精神障害 家族の座談会【イベント】

オフィス情報

ITエキスパート豊橋オフィス

アクセス
豊橋鉄道東田本線「新川駅」より徒歩3分
電話番号
0532-21-7125