就労移行支援事業所の利用料は、9割が国と自治体の負担、残りの1割が自己負担です。
さらに、世帯所得に応じて、「負担上限月額区分」が設定されており、1か月の利用日数に関わらず、それ以上の負担は生じません。
ディーキャリアの利用者の方のうち約8割程度の方が、自己負担額0円で通所されています。
毎日開催(時間応相談)
プログラミングを習いたいけど何から始めればよいのかわからない。
自分に出来るのか不安。ITの仕事が向いているのか知りたい。
そんな方にお勧めです。
ディーキャリアITエキスパートでは、「プログラミング体験会」を開催しています。
お気軽にお問い合わせを頂ければ、すぐに体験していただけます。
未経験でもIT系就労を目指せる!
IT系就職率約80%の実績あり
開所から2年半で、卒業生56名中IT系就職者44名(うち未経験者28人)
確かな実績があります。
卒業生内訳
【丸の内オフィス】 開所2年半 41名
【久屋大通オフィス】開所1年半 15名
まずは問い合わせから!
毎日開催(時間応相談)
【2023年8月開所】理想的な働き方を見つけるためのプログラム見学会を随時開催中
<プログラム例>
●個別カウンセリング
あなたの特性や興味に基づいて、専門のカウンセラーが一対一で相談にのります。
あなたのキャリア目標を理解し、最適なスキルアッププランを共に作成します。
●先端ITスキルの学習
最新のITトレンドや技術にフォーカスし、需要の高いスキルを効果的に習得できるようなカリキュラムを提供しています。
プログラミング、データサイエンス、AI、クラウドコンピューティングなど、幅広い分野に対応しています。
●キャリアサポート
就職活動やキャリアの相談を含む、継続的なキャリアサポートを提供しています。
あなたが目指すキャリアに向けて、最善のサポートを行います。
私たちは、あなたが自身の特性を活かし、自分らしいキャリアをサポートすることを目指しています。
新たな挑戦に向けて一緒に歩んでいきましょう。あなたのキャリアにおいて最良の選択をサポートします。
発達障害の特性に応じたコンテンツと
IT・Webスキルを習得するプログラムで
を目指しませんか?
給与水準は他職種と比べると高くディーキャリアの就職実績においても職種別最高水準です。
ディーキャリア利用者平均 エンジニア職:26.1万円
ディーキャリア利用者平均 事務職:20.1万円
発達障害者平均:12.7万円
※一般雇用枠・障害者雇用枠いずれも含む
また「スキル」や「成果」で評価を得られやすい職種であるため、努力次第で給与アップが目指しやすいといわれています。
IT・Webエンジニア職の需要が年々高まる一方で人材不足が問題になっています。 経済産業省の調査では、2020年にIT人材は37万人不足、2030年には79万人不足すると予想されており、今後も求人数は右肩上がりに伸びていくといわれています。
※参考 経済産業省|IT関連産業の給与等に関する実態調査結果発達障害の特性のうち「高い集中力・事実を見る力・こだわりの強さ」がIT・Web専門職において「強み」になる可能性があるといわれています。
就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援を⾏う障害福祉サービスです。(厚生労働省の許認可事業)
全国拠点を展開する「就労移行支援事業所ディーキャリア」の特徴である発達障害の特性による働きづらさをフォローする「働き続けるためのプログラム」と 自分の価値観や適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」に加え、「IT・Web専門職を目指す講座」を提供しています。
これまでの経験・スキルをお伺いしたうえで、専門スタッフと計画を立てます。
訓練プログラムの内容だけではなく、通所期間・通所頻度の希望もヒアリングいたします。
3つのステップで「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」×「IT・Web専門職」を目指します。
就職はゴールではありません。社会で活躍しつづけることを目標に、生きづらさ・働きづらさとの付き合い方を習得していきます。
※経験・スキルに応じ、変更をすることがあります。
Mさん 28歳
ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動性症)
システム開発会社にて、ヘルプデスク業務・運用監視業務・ECサイト運用業務を担当。
業務タスクの抜け漏れの多発、コミュニケーションがうまくいかないことによるストレスにより体調を崩してしまった。
・耳からの情報処理が苦手で、口頭で指示された業務タスクが抜けてしまうことがある。
・考えをまとめるのが苦手で、説明をする際に言葉がでてこないことや急に質問をされた際に回答ができないことがある。
自身の障害特性による苦手を理解し、どのような工夫をすれば対処できるのかを考えた。
「視覚情報」による業務指示、「考えをまとめる時間」を取った上での説明であれば問題なく業務が遂行できることに気づくことができた。
大手外資系医療機器メーカーの社内システムの開発・運用チームにアプリケーションエンジニアとして活躍を期待され採用。
Tさん 24歳
ADHD
(注意欠如・多動性症)
大学卒業後、就活がうまくいかず、一般事務職にアルバイトとして従事。
業務を「早くやりたい、終わらせたい」という気持ちをうまく制御できず、指示や説明を十分に理解していないまま作業に入ってしまい、ミスをすることが多かった。
衝動性のコントロール方法を習得し、業務指示をしっかりと理解した上で作業に入れるようになった。
注意力が低下するタイミングを把握し、適宜休憩をすることとメモを読み返すことでミスが減った。
通所期間中にJavaGoldを取得。Webエンジニアとしての就業経験はないものの、独学にて知見を深めてきた。
8割以上の利用者は実質負担0円でサービス利用していますディーキャリアでは8割程度の方が自己負担0円で利用。
障害のある方のための公的な就労支援サービスであり、国と自治体が9割以上を負担しています。
まずは、あなたのお悩みやお困りごとについてお聞かせください。
見学・体験も随時受け付けております。
D-career IT expertHisaya Odori office
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目4-12 ワークビル丸の内 2階
月・火・水・木・金 (土・祝は不定期開所)
9:00〜18:00(サービス提供時間:10:00〜16:00)
名古屋市営地下鉄名城線/桜通線「久屋大通」1番出口 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋城」4番出口 徒歩3分
名古屋市営地下鉄東山線/名城線「栄」1番出口 徒歩10分
名鉄瀬戸線「栄町」徒歩10分
ディーキャリアITエキスパートでは、約2年半で60名近くの方が就労されています。
IT系の就労率は約80%!!驚異の数字を記録しています。
名古屋地区の数多くの企業様と連携を取らしていただき、オリジナル求人も多数あり。
「PCに興味がある」「プログラミングを学んでみたい」そんな気持ちだけで大丈夫です。
まずはお気軽にご相談ください。
新卒から大手企業に入社後、営業、人事総務を経験し、役員として活躍。延べ2,000人以上の面接を担当する。自身の子供が障害を持ったことをきっかけに障害福祉に携わる。
D-career IT expertNagoya Marunouchi office
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2-17-22 丸の内桜通ビル2階
月・火・水・木・金 (※土・祝も開所)
9:00〜18:00(サービス提供時間:10:00〜16:00)
祝日の営業時間:9:00~13:00
祝日のサービス提供時間:10:00~12:00
名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 3番出口すぐ
ITプログラミングに特化した事業所で、初心者の方から経験者まで、レベ ルに合わせたプログラミング訓練を行えます。「eラーニング」学習だけで はなく、実際の仕事を想定した実践的なプログラムを学べます。名古屋地下鉄 桜通線/鶴舞線 丸の内駅3番出口すぐなので、 雨の日でも安心して通所できます。 まずはお気軽にお問い合わせください。
皆さんこんにちは!サービス管理責任者の石原です。
IT未経験の方でも安心して通っていただけるように丁寧に指導します。困りごとはお気軽に相談してくださいね。
就労移行支援事業所の利用料は、9割が国と自治体の負担、残りの1割が自己負担です。
さらに、世帯所得に応じて、「負担上限月額区分」が設定されており、1か月の利用日数に関わらず、それ以上の負担は生じません。
ディーキャリアの利用者の方のうち約8割程度の方が、自己負担額0円で通所されています。
障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の「診断書」や「意見書」など、障害のあることを証明できる書類をご用意いただければ、自治体の判断により利用をすることができます。
下記3つの条件を満たす必要があります。
原則最長24カ月(2年)ですが、自治体より必要性が認められると、更に最大1年間延長されることがあります。
利用期間は個人や事業所により差があります。ディーキャリアでは、平均すると8~10カ月です。
PCの基本操作やインターネット検索など一定のスキルが必要ですが、プログラミング初心者の方に向けた学習コンテンツをご用意しております。
まずはお気軽にご相談ください。
「IT・Webエンジニア以外」の職種を目指す場合には、「就労移行支援事業所 ディーキャリア」をあわせてご検討ください。
就労移行支援事業所 ディーキャリアでは、事務職を中心とした模擬ワークコンテンツを用意しております。
デコボコベース株式会社(以下〈当社〉といいます)は個人情報保護法などの法令・ガイドラインを遵守して以下のポリシーに基づき適切な管理と保護を行い運用させていただきます。
当社の取得する個人情報の利用目的は以下の通りです。
・お問い合わせへの対応をさせていただくため
・当社のサービスに関する情報をご提供するため
・お申込みもしくはご登録いただいたサービスの確認やご案内をするため
・上記に付随する目的
これらの利用目的を達成するために必要な範囲でのみ個人情報を取得します。
上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用について本人の同意を得るものとします。ただし、取得いたしました個人情報を加工して、個人を特定できない状態としたうえで、統計的なデータとして利用することがあります。なお、各業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対して必要な範囲で個人情報を預託する必要が生じた場合には、別途定めた基準に従い、必要な契約を締結し、適切な管理・監督を行います。
当社は、お客様個人を識別しうる情報(以下〈個人情報〉といいます)を適切に管理するために個人情報を取り扱う部門ごとに、管理責任者を置き適正な管理に努めます。
また、外部への流出防止だけでなく情報の紛失・破壊・改ざんの危険や外部からの不正アクセスに対して、合理的なレベルの安全対策を実施しお客様の個人情報の保護に努めます。
当社は、個人情報をお客様本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。 ただし、法令により開示を求められた場合、または裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合には、お客様本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
当社は、お客様の個人情報の取扱いについて、事業内容や社会環境の変化に適切に対応するため個人情報に対する保護ポリシーを適宜見直し、改善してまいります。
当サイトではCookieを使用しています。 当サイト等の利用状況の分析、あるいは当サイトやサービスの改善のために利用され、それ以外の目的で利用されることはありません。
Cookieを通じて収集する情報には、個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)は一切含まれていません。 Cookieの使用を望まない場合、ブラウザからCookieを無効に設定できます。無効にしても当サイトのご利用には問題ありません。
デコボコベース株式会社
〒108-0023 東京都港区芝浦4-12-31 VORT芝浦 Water Front 6F
TEL.0120-802-146 / 03-6809-6975