BLOG

オフィスブログ

お風呂が辛い!そんな時に・・・

こんにちは、ディーキャリア草津オフィススタッフです!
最近、徐々に朝晩が過ごしやすくなってきましたね。
そしてこれから先、ぐぐぐっと寒くなってきますね。お鍋や焼き芋など温かい食べ物がおいしい季節に入っていきます。そんな中、シャワーだけではなくゆっくり湯船に浸かりたくなる日も多くなるのではないのでしょうか?
ただ、お風呂に入りたくても、なかなか入れない日も多い人もいませんか?
今日は、最近話題の『お風呂キャンセル界隈』と、入浴の秘訣についてお伝えしようと思います!

お風呂キャンセル界隈とは?

SNSでよく見かける「お風呂キャンセル界隈」。うつ病によって「何もやる気が起きない」症状が出ている場合は、お風呂に入る事がどうしようもなく、面倒くさくなることは少なくありません。
当たり前にできていたことが、突然できなくなる瞬間は、精神疾病の兆候として捉えられることもあります。
通院を推奨するケースもありますが、一方で「常にお風呂が面倒くさい」と感じる場合には、ADHDの特性による「やる気の出ずらさ」が原因になることが多いです。

お風呂が面倒なときの対処法

お風呂が面倒に感じる時、こんな対処方法を試してみてください。

①シートタイプの体や髪の毛を拭くものを使う
ベッドから動かなくてもできる事から始めましょう。洗い流さなくても良いドライシャンプーやボディーシートを使って紙や体を拭くことができます。

②洗面所で顔か髪を洗う・歯を磨くことだけを考える
最初はシャワーだけで簡単に済ませて、徐々に入浴に慣れていく方法です。

③シャワーで流すことだけを目標にする
湯船に入る事を諦めて、シャワーで体を流すだけを目指します。
ひとまず浴室に行って、シャワーを流してみると案外スムーズに入浴できるかもしれません。

④スマホで音楽を流す
リラックス効果を高めるために、お風呂で音楽を聴いてみませんか?
もしかすると、楽しみになってスムーズにお風呂に入れるかもしれません。

⑤お風呂に入ってさっぱりした時の事を思い出す
入浴後の爽快感をイメージして、モチベーションを上げてみましょう!

入浴の効果

実は、お風呂にはうつ病を予防する効果もあります(東京都市大学などのチームが専門誌へ発表)。また、他にも入浴する事へのメリットについて説明します。

①清潔に保つ
肌についた汚れを落とし、外で拾ってきた細菌などを除去します。

②血行が良くなる
温かいお風呂で血行が活性化され、代謝が促進されます。

③リラックス効果
ストレスを解消し、心身をリラックスさせます。

④筋肉や関節の痛みを和らげる
温かいおお湯に浸かることで筋肉の緊張が解け、痛みが和らぎます。

⑤睡眠に貢献する
就寝前の入浴は寝つきを良くします。

これから寒くなる季節、少しでも自分をいたわる時間として、お風呂に入ってみませんか?


草津オフィスのブログ一覧

  1. 安心して自転車に乗るために 〜新しいルールと発達障害の特性〜

  2. ADHDと有酸素運動の科学的な関係 - 集中力・抑制機能・やる気が変わる?

  3. 買い物依存症について😲🎁

  4. ✨ビジネスマナーを身につける!初めての職場で意識すべき5つのポイント👔

  5. 寝ても寝ても眠い…それ、“春うつ”かもしれません。

  6. 自分を褒めてあげてくださいね🏵️

  7. ”職場の暗黙のルール”がしんどいあなたへ。職場で失敗を繰り返してしまう理由とその対策とは?

  8. 推し活が教えてくれた「集中力」と「自己理解」 自分の“好き”が、働く道を照らす

  9. 【集中力 瞑想】集中できない悩みに効く、初心者向けの瞑想習慣と実践ステップ

  10. 発達障害って、本当に“特別なこと”?──私たちが考える支援のかたち

  11. 🌱 障害の受容と社会参加のプロセス

  12. 「買い物依存症と発達障害:衝動買いを防ぐための理解と対策」

  13. 【大人のADHDとは?】仕事や日常生活での特徴と対処法

  14. ADHD 集中力を鍛える方法 !今すぐできる3つのステップで集中力アップ法!

  15. 発達障害のある方の家事ライフハック 〜苦手な原因と対策〜

  16. ほんとは、話したいのに・・・

  17. 就労移行支援を使っても意味がない??

  18. 就職3年目!!頑張ってます!!!

  19. ADHD治療におけるデジタルアプリの活用と最新動向

  20. 食べたい鍋といえば・・・?

  21. 「このままでいいの?」と焦るあなたへ——

  22. 発達障害の特性で『余計なこと』をしてしまう?仕事での成功法を知ろう!

  23. 発達障害を持つ大人のための就労支援:得意を活かして課題を乗り越える

  24. ADHDでやる気が出ない?その理由と対策を徹底解説!!

  25. アンガーマネジメントとは

  26. 市議会議員4名が当事業所を見学されました!

  27. 発達障害で家事が苦手?その理由と簡単にできる対策法!

  28. 司法書士と学ぶ!未来の自分のための訓練!

  29. ディーキャリア草津オフィスで、あなたの新しい一歩を応援します!

  30. 発達障害・精神障害と職場コミュニケーションスキルの重要性

  31. 令和6年度~最低賃金UPと就労移行支援で未来を切り開く!~

  32. ADHDの眠気対策!日中の眠気を乗り越えるライフハック

  33. ASD(自閉症スペクトラム障害)における『他者視点の低さ』と共に『働く』

  34. ディーキャリア草津オフィス 見学会やります!

  35. どんなことが得意?やってみよう、特性検証!

  36. 『ライフスキルコース』で学んだこと。(利用者3分間スピーチ)

  37. ディーキャリア草津オフィスの日常

  38. ビジネスマナー・ルール訓練 ~メール作成編~

  39. スケジュール帳の勧め(利用者3分間スピーチより)

  40. 一人称(利用者3分間スピーチ)

  41. ディーキャリア草津オフィスの1日を紹介します②

  42. オープン・ポジションとは

  43. ディーキャリア草津オフィスの1日を紹介します!①

  44. 怒りってどこからくるの?

  45. 生理休暇②

  46. 生理休暇①

  47. 人の話を「聴く」とは

  48. 注意散漫、ミス連発

  49. 寝る前のストレッチで朝もすっきり爽快!

オフィス情報

草津オフィス

JR「草津駅」東口より徒歩8分
077-598-1980